【夏休み特別】「ガミガミ」を減らすとすごいんです
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
お母さんが子どもにガミガミと話をすると、子どもの意欲は減り、心が不安定になります。
昨日の記事で
①ガミガミ・クドクド・ネチネチを減らす
②話を聴く、承認、触れる
をおやりくださいね
と言ったのですが、
お母さんが子どもにガミガミと話をすると、子どもの意欲は減ってしまうのです。
だから、
①ガミガミ・クドクド・ネチネチを減らす、
なんです。
まず、夏休みに子どもの意欲が減らなければ、いいと思いませんか?
そして、
私がいつもお伝えしている、②話を「聴く」というプロカウンセラーがつかう聴き方!
この方法を取り入れるようになると、お子さんが本来もっているチカラを発揮できるようになります。
自信がある子、やる気がある子になるわけです。
私の経験では、今までいじめられて困っていたお子さんが、お母さんの話の聴き方が変わると、いじめられにくくなくなります。
私のクライアントさんの中で、すでに何件も経験済みです。
お母さんがきちんと子どもの「話を聴く」ことが出来れば、心がぐっと安定して意欲的な態度に変わります。
意欲的な態度の子ども、心が安定している子どもは、人をいじめないし、いじめられることも少ないです。
万一、いじめられることがあったとしても、心のブレが少なくすみます。
さらに、お母さんにしっかりと話を聴いてもらう子どもは、前向き・意欲的な行動が出来るようになります。
そのため、お母さんがアレコレ言わなくても、自分から宿題をしたり、お手伝いをしたり、下の子と上手に遊んだりし始めます。
子どもは、全部がつながっています。
だから、アレもコレもよくなります。
ここまでくれば、子育てがラクになったと感じますよ。
では、暑さ厳しい折、ご自愛くださいね。
子育て応援していますね。
公認心理師
スクールカウンセラー
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h