【思春期】学校の不平不満、友達の悪口を言うとき
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
わが子が、不平不満や友達の悪口を言う時、あなたはどんな対応をしているでしょうか。
「友達の悪口を言うものではありません」
「そんなことをすると、自分も悪く言われるわよ」
「あなたも悪いところがあるよ」
こんな対応が多いかと思います。
もちろん、人の悪口を言うことは、望ましいことではありません。
不平不満も聞きづらいものです。
しかし、子どもがお母さんに自分の話をする時は、自分の気持ちをわかってほしくて言っているのです。
道徳的な対応を聞きたいわけでも、今すぐ、何かをしてほしいわけでもありません。
ですから、正論を言ったり、頭ごなしに怒ってしまうと、次第に大事な話をしなくなります。
子どもは言っても無駄だと思うからです。
子どもの不満は、ココロ貯金のバロメーターです。
「最近、不平不満が多いな」と思ったら、
「ココロ貯金」を貯めるチャンスです。
不平不満こそ「聴けば」ココロ貯金が貯まります。
子どもの気持ちが落ちついていれば、その後、子どもが
びっくりするほどのことは起こさないと思います。
そこがきちんと出来ていないと、いつまでも同じことを繰り返します。
子育て応援していますね。
公認心理師
スクールカウンセラー
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h










