【不登校】学校を休ませたら癖になりますか? | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    【不登校】学校を休ませたら癖になりますか?

     

     

    こんにちは、東ちひろです。



     

    いつも読んでいただきありがとうございます。

     

    さて、私はよくこんな質問をいただきます。

    「子どもを休ませたら癖になりますか?」

    この答えは、YESでもありNOでもあります。


    お子さんがいっぱいいっぱいの気持ちで

    登校していたとしたら、

     

    お休みをした日をきっかけに

    長期欠席になることもあります。

    この場合は、お休みが必要なことと思われます。

    高くジャンプするためには、

    一度しゃがんだ方が高く飛べますよね。

     

    その準備期間と言えます。


    で、重要なことは休んだ時に何をするかということです。

    学校に行っている時は、

    親は、子どもと関わる時間は少なくなります。

    そのためお休みをした日に

    まとめてココロ貯金を貯めておいてくださいね。

    それができればお休みが「価値ある日」になります。


    最も大事なことは、

    学校に行く行かないではなく、

    自己肯定感が高い子に育てるということです。


    ここが出来ていれば、世の中で生きていけます。


    逆に、ここが出来ていないと悩み多い人生になってしまいます。

    《カウンセラー講座受講生の声》
    ■完璧でないと「みんなキライだ~!」と叫んだ小1男子がすっかり落ち着きました。
    まさか、ここまで変わるとは!(小2男子の母)

     

     

    こちらのお子さんは完璧主義のところがあり

    自分が違うと思うことがあると

    それを「みんなキライ~!」と

    言い放つところがありました。

    もちろんいいお子さんなのですが

    そんな発言から、

    誤解をされることがあるわけです。

    お友達を追いかけまわして嫌がられることもありました。

    このあたりのことは全て学校の中のことなので

    親がとやかく言いにくい場面です。

    それが!今では

    こんなもめ事がすっかり消滅しているのです。

    元々、友達と遊ぶことが少ないお子さんでしたが

    今では仲間と夕方に野球をすることも出来ています。

    子どもって、ホント変わります!
     

     

    ーーーーーここまで

     

     

    子育て応援しておりますね。

     

    『不登校の教科書』著者 東ちひろ

     

     

    【地域限定告知】

    2/6(火)愛知県で無料講座を開催します。

    2/1(木)のメルマガのみで詳細をお知らせしますので、気になる方は、東ちひろのメルマガにご登録してお待ちください。

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加