【登校しぶり】現実を変えるチカラ
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
学級閉鎖、学年閉鎖の話を耳にするようになりましたが、みなさまの地域はいかがでしょうか。
明日から三連休が始まります。
行ったり休んだりを繰り返すと、子どもは「行かない日」を基本ベースに考えます。
都合がいいわけです^^;
となると、連休明けの動きが悪くなります。
暦は変えられませんので、この三連休もココロ貯金を取り組んでくださいね。
その方が連休明けのお子さんの動きが良くなります!
親は自分がコントロールできることに意識を向けることが《現実を変えるチカラ》になります。
つまり、貴重な、有限の自分のエネルギーを何に使うのかということですね。
子どもへの不安・心配・怒りに消耗するのではなく、
建設的なココロ貯金に使っていきたいです。
 
まずは、お子さんが家にいる時にねぎらってくださいね。
「えええ~!?
親が子どもをねぎらうのですか?@@」
という声が聞こえそうです^^;
ねぎらうといっても
「今日は暑くなかった~」
「名前」+「お帰り~」
「何か飲む?」
こんな感じでOKです。
私達も外から帰った時に、
ひと言ねぎらいの言葉があると
嬉しいですよね。
それは、子どもも同じです。
「ココロは温めた方が機能します!」
 
その方が子どもが変わっていきますよ♪
子育て応援していますね。
不登校の教科書®著者
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニセミナー、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届くことがあります。ご一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。







 子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。




