【子育て】大学生になっても子どもはいくらでもかわる
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
仮に「子育てに遅い」ということがあったとしても、現実のお子さんは生きています。
そのままにしておくことはできません。
受講生さんに専門学校生と大学生の2人のお母さんがいらっしゃいます。
「すべてが変わりました!」と何度も何度もおっしゃいました。
カウンセラー講座を受けていると、お母さんは確実にわが子にココロ貯金を貯めていかれます。
高校生の時は荒れに荒れていて、登校渋りをしていたお嬢さんが、今では専門学校に喜んで通っています。
専門学校って当たり前だけど専門的なことをするから、学ぶ内容や課題が結構大変なのです。
受講生さんに専門学校生と大学生の2人のお母さんがいらっしゃいます。
「すべてが変わりました!」と何度も何度もおっしゃいました。
カウンセラー講座を受けていると、お母さんは確実にわが子にココロ貯金を貯めていかれます。
高校生の時は荒れに荒れていて、登校渋りをしていたお嬢さんが、今では専門学校に喜んで通っています。
専門学校って当たり前だけど専門的なことをするから、学ぶ内容や課題が結構大変なのです。
例えば、デザインの専門学校だとデザイン画を何枚も何枚も出さなきゃいけないとか。
絞って絞って出し切ってもまだ絞るみたいな課題ですよね。
完璧主義のお子さんだと課題が間に合わない、もうダメだと思ってしまうこともあるでしょう。
そのお子さんは
今では、喜んで登校するだけではなく、お子さんの自己肯定感が確実に高くなっているので、やる気も自信も高くなっています。
今では、喜んで登校するだけではなく、お子さんの自己肯定感が確実に高くなっているので、やる気も自信も高くなっています。
そうなれば、登校渋りが皆無になるだけではなく、成績も上昇します。
さらに、落ち着いた安定したお仲間と仲良く楽しく過ごすことができます!
今まではネガティブワード満載でしたが、今では仲間を思いやる余裕があります。
子どもは【すべて連動】しています。
一部分だけよくなる方がむしろ難しい。
子どもは、何歳になってもどこまでも良くなりますよ!
子育て応援していますね。
不登校の教科書®著者
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。