【登校しぶり】気に入らないことがあると、泣いたりわめいたりがヒドイお子さんの場合
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
気に入らないことがあると、泣いたりわめいたりがヒドイお子さんの場合、「また泣いているわね~」と涼しい顔で言えるといいのですが、なかなかそうは行きません。
理由はね、子どもが「感情」をぶつけるので、親も自分の感情がドーーっと出るんです。
コレ、ある意味普通の反応です。
とはいえ、親も怒ってばかりでは疲労困ぱいしますので、「東さーん、何とかしてください」という感じでお問い合わせがあります。
親だって、本当は子どもにわめきたくはないんです。
でもね、人は、自分がもらったものと同じものを相手に返すという法則があります。
だから、子どもからイライラ感情を出されると、ママのイライラ感情がたくさん出ます。
人は、優しくされると自分も優しくできるし、怒鳴られると同じようにイライラするんです。
でね、ママって基本的には「いい人」なんです。
だからね、すぐに子どもを怒る自分を責めてしまいます。
子どもを産むと一様にいい人になるんです。
自然食や水にこだわったり、「こんな子どもになって欲しい」という願いも出てくるわけです。
私の子育て相談では、いつも「あること」をやっています。
この「あること」をすることで、お子さんもお母さんも変わるのね。
その方法が「ココロ貯金」を貯めるということ。
基本的には、これだけ。
でもね、これで行き渋りが改善したり、発達凸凹さんが学校に適応したり、かんしゃくもちのお子さんが穏やかになったりします。
あとはね、こだわりが強いお子さんもそのこだわりが目立たなくなるんです。
この服しか着ない、これしか食べない、とか本当に困ることですが、ココロ貯金で改善しています。
子育て応援しています。
先日募集していました
ミニセミナー「登校渋りが好転する!3つの極意」&「
こちらが大好評でかなり早い段階で満席となりました。
ありがとうございます。
今夜追加日程の発表ができそうです。
メルマガと公式ラインでお知らせしますね。
登録してお待ちくださいね。
そんなお子さんのお母さんへ》
ミニセミナー「不登校・登校しぶりが好転する!3つの極意」&「
『不登校の教科書』著者 東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h