【子育て】苦手分野は親がテコ入れしましょう~問題文をよもうとしない~
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
高学年になると勉強そのものが難しくなります。
今までの「学力貯金」に余裕がある子はいいのですが、ちょっと厳しくなってきた子は・・・・
勉強に取り組まなくなります。
子どもがうまくできないことは、その子にとったら「苦手分野」なんです。
「得意分野」はいいのです。できますから。
でも、「苦手分野」は親がテコ入れしないとできるようになりません。
「自分が気がついたら勉強する」という妄想はもたない方が得策です。
では、今日は「問題文を読もうとしない」についてお伝えします。
「問題文を読まない」お子さんは、文字を拾って読むことそのものが苦手です。
問題文が2行半を超えると「わ・か・ら・な・い」と思います。
これはですね・・・
今、自分が読む行の下側もしくは左側を、いらない紙や定規で隠します。
それだけで子どもの負担が減ります。
不用な視覚情報をカットします。
また、お子さんが嫌がらなければ、親御さんが問題文を読むだけは読んであげてもいいですよ。
そうすると、このタイプのお子さんは1/3の労力で問題を解けるようになります。
問題を解けないお子さんではなく、文章を読むことが苦手なだけですから。
もちろん学校やテストでは親が問題を読むことは出来ませんから、見えなくてもいい部分はいらない紙や定規で隠すといいです。
そうやって学習にスモールステップを作ります。
その方ができることが増えるんですね。
子どもからのココロ貯金最終リクエストに応えませんか。
スピード入門講座では、たくさんあるココロ貯金の中から、話の聴き方を中心にギュギュっと90分でお伝えします。
今はスピード入門講座祭りを開催中です。
東ちひろはスピード入門講座は開講していません。
たくさんのインストラクターが
スピード入門講座を開講しています。
3月はもう新学期が目の前ですから、
学校の先生方もお子さんもソワソワしだす頃。
その前から貯めておくのが秘訣です。
お子さんにしっかりとココロ貯金を貯めておくと、
そして、
子どもは、
ぜひ、ココを実感していただけたらと思います。
「子どもは必ず変わる」が私の信念です。
今なら、

《ココロ貯金入門講座》
【場所】オンラインZOOM
【講座内容】
・ココロ貯金
・子どものやる気を引き出す話の聴き方
・話の聴き方ロールプレイ
・ママハンドル
・ココロ貯金ワーク
【受講料】3300円
《ココロ貯金入門講座》詳細はこちらです
https://www.kosodate-up.com/
『不登校の教科書』著者 東ちひろ
子育て応援しています。
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h









