【不登校】1時間目からの登校しかダメと思う子
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
さて、私のところにはこんな問い合わせがよくあります。
「うちの子は不登校です。
なんでもきっちりやりたいところがあります。
そのため朝の1時間目から授業に出ないといけないと思っています。
でも、現在それができる状態ではありません。
途中から授業に参加するとか、
放課後登校をするとかはダメと思っています。
ということは、朝の1時間目の授業から参加できるようになるまでうちの子は学校には行けないのでしょうか?」
《不登校はいけないことという前提?》
この場合のお子さんは、
不登校はいけないこと、
不登校はカッコ悪いこと、
弱い子がやること、
という前提をもっている可能性があります。
つまり、現在の自分を自分自身でも認められてはいないとも言えます。
真面目な気質のお子さんとも言えますし、
一方柔軟性が少ないお子さんとも言えます。
このタイプのお子さんは、
朝の1時間目からしか学校に行ってはいけない、
他の子と同じように学校で過ごしたい
という想いが強いわけです。
このお母さんが言われるように、このタイプの子どもが不登校になった場合は、朝から、一日中、学校に行ける状態になるまで登校はできないとも言えます。(現段階では)
《言いたいことが言えない子ども》
ちなみに、このお子さんは、
自分が言いたいことを言えないところがありました。
これをお母さんは学校のスクールカウンセラーに相談すると・・・
「言えるようになる子もいますし、そのまま言えない子もいます」
と言われました。
私にしたら・・・
辛口ですが・・・
「それ、両方言っておけば、どちらかは当たるでしょう」
「言えないままの子もいると言っておけば責任は逃れられる」
と思いました。m(__)m
《子どもはこの先ずっと同じ状態ではない》
子どもは、心も体も成長します。
そして、体はご飯を食べていれば自然に大きくなります。
しかし、心は育てないと成長しないのです。
つまり、うちで言うと
ココロ貯金をためていくと
不登校の子どもも心が成長していきますので
今と同じ状態が永遠に続くわけではありません。
ココロ貯金が貯まると
やる気と自信のおおもとである
自己肯定感が高まります。
もちろん情緒も安定します。
すると今と同じ子どもではなくなる可能性は高いです。
『不登校の教科書』著者 東ちひろ
子育て応援しています。
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h