【子育て】子どもを怒るのは○○がなくなるとき
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
「怒らず、子どものやる気を引きだす」
子育てにかかわるすべての人が、
怒らず子どものやる気と自信を
引き出す方法を身につけ、
豊かな人間性と高い自己肯定感をもった
子どもと親を育てる。
なんです。
するとね、
「怒ることはダメなんだ」
↓
「だから、怒ってる私は、ダメ母なんだ」
なんて思われる方もあるかもしれません。
誤解を恐れず言うと・・・
「怒ってもいいです」
※少ない方がいいですが(笑)
子どもを持って、今までに1回も子どもを怒ったことがないという人は、ほとんどいません。
大事なのは
怒った時にどうするか?
子どもを怒った時は、
「どうしたら怒らずに済んだのかなー」
と考えるとOKです。
ママひとりで子ども2人を連れ出すのが大変であれば、
自分が体力を使いすぎない経路や遊び場所を考えたり、
ご飯を超手抜きに変える。
宿題をやらない子どもに腹が立ったとしたら、
次は10分だけ子どものそばで
「プロセスを認める」声掛けをする。
ママが怒りを爆発させる多くの場合は、
「時間」と「体力」
そして
「気持ち」に余裕がなくなる時です。
だから、
そこを努力と根性で乗り切ろうと思っても・・・・
で・き・ま・せ・ん!
(キッパリ★)
怒ってしまうママは、
自分の時間と体力を超えて
それだけのことをやろうと
頑張っているママなんです。
ママのキャパシティーにも限界がありますよ。
「臨機応変」
「やらないことをつくる」
「人に任せる」
「弱音を吐く」
子どもって、
そんな選択肢もあると
毎日教えてくれているのかもしれません。
肩の力抜いていきましょうよ。
子育て応援しています。
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h