【思春期準備】子どもが小さいうちに子育ての「モグラたたき」は終わりにしませんか
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
子どもを育てていて、一回も怒ったことがないママはいません。
では、どんな時に怒ってしまうのかと言うと・・・
子どもへの具体的な対応策がわからず、どうしていいのかわからない時に、強く怒ってしまいます。
ただこの方法は、単純に疲れますし、お顔のシワも増えます。笑
さらに、怒った割には、子どもは一時的にしか変わらず、また同じことを繰り返します。
そのうち、どんどん大きなカミナリを落とすハメになり、悪循環に入ります。
私は、これを「モグラたたき」と呼んでいて、いつまでたっても
次から次からへと「たたくモグラ」を作ってしまいます。
子どもに「何回言ったらわかるの!」「いい加減にしなさい」と言う前に「怒らずに済む仕組み」を子育てに取り入れてみませんか。
怒るだけ、懲らしめるだけ、罰を与えるだけの子育ては、必ず破たんします。
思春期あたりにね、
「そろそろ子育ての腕上げてくださいな」
「お母さん、バージョンアップしてくださいなー」
「怒らなくてもオレをやる気にさせてくれよーー」
と子どもからイエローカードをつきつけられるのです。
それが【親への反抗】であったり、【無気力状態】だったりするのです。
子育て応援しています。
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局スタッフよりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h