【ココロ貯金】体育大会の時期になると思い出す~ココロ貯金の法則
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
私の息子はもう成人したのですが、
体育大会の時期になると息子との会話を思い出します。
毎日酷暑の中で体育大会の練習していた中2の息子のことです。
息子は、毎日水筒を持って登校していました。
でも、あまりに暑いため、2リットルの水筒に切り替えたのです。
(デカっ!)
お茶が多いのはいいけれど、結構重いよな・・・・と思っていたら、お茶を水筒に残して持って帰ってきたのでした。
(方言そのままでおとどけします)
母:「あ~、お茶の量、多かった?かえって重かったね~」
息子:「いや、これがいいんよ」
母: 「え~?重いだけだったんじゃないの??」
息子:「お茶がまだ残っとる・・・と思うと、それだけで安心感があるわ~」
母: 「ほ~、安心感?」
息子:「そうそう、まだ残りがあると思うと、友だちにちょ~だいと言われても、いいよって言えるんやって。
でも、量が少ないと思うと、丁重にお断りするんやって」
母: 「なるほどね~」
これって、わたし達のココロと同じなんです。
ママの「ココロ貯金」 と同じですわ。
もちろん子どもの「ココロ貯金」も同じです。
いっぱい残りがあると思うと、おすそ分けも気軽にできます。
ココロ貯金が貯まっていると周りの人にやさしくできる
でも、残量が少ないと感じたら・・・出し惜しみをするってわけ。
子育てママの場合は、
自分のココロとカラダに余裕があると
「ママ、見て~~」と言われたら、
「な~あに?」と笑顔で言ってみることもできます。
でも、余裕がないと
”うるさいな・・・”という顔で「後でね・・・」とかの反応になってしまいます。
これは、あなたが悪いわけではありません!
ただ、あなた自身の「ココロ貯金」の残高が目減りしている、もしくは、焦げついている可能性が高いだけです。
いくら、「子どもが話しかけてきたら、すぐに聞いてあげましょう」
といわれても、今は出来ないココロの状況にあるのです。
そんな時には、あなたの行動を変える前に「ココロの栄養」をとってください!
子育てが何よりも楽しければ、それに超したことはありませんが
最近、疲れているかも・・・、
すぐに怒りやすいかも・・・
と思うのであれば、あなたが、あなたらしくなれることをやってみましょう!
■子育て以外にやりたいことは何ですか?
■何をしているときが、充実していますか?
■何を食べたり飲んだりしている時が、落ち着きますか?
■どんな洋服を着ているときに、自分らしさを感じますか?
■本当は行きたいけれど、最近行っていない場所はありませんか?
「ココロの栄養」を取り忘れていると、ココロは確実に疲れるようになっています。
カラダが食べ物で栄養をとるように、ココロにも栄養が必要です!
最近、疲れるな~というときには、ココロの栄養不足かもしれませんよ!
ココロは目には見えないけれど、結構傷つきやすく、疲れやすいのです。
子育て応援していますね^^
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局よりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h