【ママメンタル】私も例外ではなく、感情のままに子育てしていました
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
子どもをもつとほとんどの人は、大なり、小なり、
子どもに感情をぶつけながら育てています。
それは、私も含めてです。
仮に、その割合が世の中の99.99%のお母さんだとしましょう。
そんなに高い割合なのに、声高らかに
「子どもは、ほめて育てましょう」と言っても・・・・・ねえ。
多くのお母さんは、
「わかっているけれど、ついガミガミと感情を爆発させて怒ってしまうのです」
と言うことでしょう。
だから、私はあえて
「子どもを感情で怒ることをゼロにしようとしなくてもいいですよー」
と言います。
でもね、、、「あまりにも言いすぎたな」と思った時には、
「お母さんちょっと言いすぎたわ。ごめんね」
と子どもにも、ひとこと謝っておきましょう。
そうすると、子どもは
「そうかーー、お母さん言いすぎたんだ」とわかります。
そして、自分を嫌っているわけではないとよくわかります。
ココを子どもが勘違いすると面倒くさくなります。
そして、お母さんが子どもに謝ると、
暗に世の中には、
間違いをした時に「謝る」という手段がある
と教えることもできますし、
お母さんも完璧ではない
と早々に伝えることもできるのです。
ただし、子どもに謝った場合に、
子どもが「ホント!!お母さんは怒ってばっかりだよね」とか
「いつも謝るだけだよねー」とか言っても、
くれぐれも反撃をしませんように。
ひくーくしゃがんで、
頭の上を台風が過ぎ去るのを待ってください。
そこで文句を言うとまた長引きます。
子育て応援していますね^^
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*直接グループに申請された場合は、事務局よりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h