【メンタル】母の怒りはどこからくるのか?その1
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
子育て相談をさせていただいていると、
お母さん特有の「怒り」傾向が感じられるんです。
その1.子どもが自分とまったく違う場合
単純に子どもの取扱い方法に悩みます。
たとえば、
「自分が子どもの頃は、さっさと宿題をしてから遊んだ」
という経験がお母さんのベースにある場合、
わが子といえども、
宿題の仕方に違いがあれば、
それは違和感を感じます。
理解不能、「なんで????」と思います。
だから子どもにも「なんで、そんなことをするのー?」
と言ってしまいます。
そもそも人間は、同質のものを好む傾向にあります。
同質は、安心するのですね。
「声の高さ」とか、「話のスピード」だけでも、
自分とまったく違うひとには違和感をもち、
そこから警戒心がうまれることもあります。
だから、見知らぬ人の電話によるセールスは
直感的に異質感・違和感を覚えるのですね。
子育て応援していますね^^
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*グループからの質問にすべてお答えいただきますと承認いたします。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h