【子育て】「早くしなさい!」からの脱出法 その1困っているのはママ
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
========
子育て心理学協会は8/11(木)~8/15(月)
夏季休業になります。
休業中のお問い合わせは8/16(火)以降に
ご対応申し上げます。
よろしくお願いいたします。
========
母 「早くしなさいよ」
子 「うん」(返事だけ)
母 「早くしないと遅れるよ」
子 「うん」(ちっとも動かず)
母 「早くしないとみんなに迷惑がかかるよ」(自分以外の人の力を借りる)
子 「わかってる」(口だけ)
母 「いい加減にしなさい!!そんな遅い子は、みんなに嫌われてしまいなさい!」(言わなくていいことまで言ってしまう)
子「・・・・」(泣きべそもしくは反発)
これって、非常に多いパターンです。
ママだって、1回言っただけでサッサと子どもが動けば、怒鳴ることはしませんよね。
でも、何回言っても子どもがサッサと行動しないから、最終的に
大きなカミナリを落とすことになります。
じつは、こんな時、子どもは案外困っていません。
困っているのは、ママなんです。
子どもは、「今」に生きていて、「今」がよければそれでいいと思っています。
「今」楽しいことがあるから、用意をしていないというのが本音。
一方、大人は先の見通しがつくので、今これをしていないと時間が間に合わないとわかります。
じゃあ、いったいどうしたらいいのでしょうか?
子育て応援していますね^^
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
*グループからの質問にすべてお答えいただきますと承認いたします。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h