【思春期】子どもの言葉からわかることがあります | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    【思春期】子どもの言葉からわかることがあります

     

    こんにちは、東ちひろです。

    いつも読んでいただきありがとうございます。

     

    ========

    子育て心理学協会は8/11(木)~8/15(月)

    夏季休業になります。

    休業中のお問い合わせは8/16(火)以降に

    ご対応申し上げます。

    よろしくお願いいたします。

    ========

     

    何よりも大切なことは「自己肯定感」といって

    自分のことを自分で認めるチカラです。

     

    欠点・短所はあってもいいのです。

     

    それでも、

     

    まあ自分はなかなかよくやっているよな~

    という自分を認めるチカラのことを

    「自己肯定感」といいます。

     

     

    これはね、目に見えないものなので、

    はたしてウチの子にあるのだろうか???

    とわからないところがあります。

     

    そのひとつの基準は、

    子どもの言葉からわかります。

     

     

    「どうせ・・・・」です。

     

     

    「どうせ」が多いお子さんは、

    ご自身のよさをまだわかっていないかもしれません。

     

     

    「どうせ、私が悪いんでしょ!」

    と「どうせ」が多いと

    ココロの中に自分への

    不満足感があるのかもしれません。

     

     

    そんなお子さんに

     

    自信をもちなさい!!

    しっかりしなさい!!

     

    と言っても

     

    自信ももてなければ

    しっかりもしないんです。

     

     

    そんな時には

    ココロ貯金です。

     

     

    お母さんからの愛情を感じられる

    言葉と行動が

    即効性があります。

     

    小さなお子さんでも

    思春期さんでも

    大きな成人したお子さんでも

    です。

     

    話を聴く

    ふれる

    認める

     

    これをするとココロ貯金が貯まります。

     

    この貯金の残高と

    お子さんの自信・やる気の量は

    同じです。

     

     

    子育て応援していますね^^

     東ちひろ 

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *グループからの質問にすべてお答えいただきますと承認いたします。

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

    子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加