【子育て】いろんな方法を試したけれど、どうしても宿題をやらない時 | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    【子育て】いろんな方法を試したけれど、どうしても宿題をやらない時

     

    こんにちは、東ちひろです。

    いつも読んでいただきありがとうございます。

    私の子育て相談では、

    「うちの子は、

    宿題の取りかかりが遅いです」

     

    「遅くからやっているのに、

    わからないところがあるとキレます」

     

    「だから~、早くやればいのに

    って言うのですが・・・・・・・」

     

    というお声が多いです。 

     

     

    まあね、取り掛かりをスムーズにする

    言葉かけは、確かにあります。

     

    「今日の宿題は、何があるの?」

    「何からだったら、出来そう?」

    「一番最初に何の宿題をやる?」

     

    って感じで「何」を入れて質問をしてみます。

     

    「何」と言われると、脳みそは答えを探し出します。

     

    「なんで~!!」はNGなのね。

     

     

    さて、それでも子どもがどうしても宿題を

    やらないとしたらどうしますか? 

     

    そんな時にはね、、、、そのまま黙っておきましょう。

     

    後から子どもが

    「お母さんが言わなかったから、出来なかった」

    って言うかもしれませんね。

     

    そのため、2回くらいまでは

    上の質問を淡々と言っておきます。

     

     

    でね、、、あとは子どもにお任せです。 

     

    親が子どものためと思って

    たくさんのことを言うと

    「お母さん、うるさい!」と思います。

     

     

    黙って、そのままにしておくと・・・

    多くの子どもはブツブツ言いながらやります。

     

     

    子育て応援していますね^^

     東ちひろ 

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

     

     

    *直接グループに申請された場合は、事務局よりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

    子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加