【思春期】元学校教諭が教える!中学生の懇談対策! | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    【思春期】元学校教諭が教える!中学生の懇談対策!

     

    こんにちは、東ちひろです。

    いつも読んでいただきありがとうございます。

     

    中学校は、子どもも含めた三者懇談がメインです。

     

    この年頃の、お子様は親の対応に敏感です。

     

    お子さんにもよりますが 、先生に

    わが子の欠点を暴露することは

    もっとも嫌がり、 

    先生にほめられるネタを話すことも

    嫌がったり ・・・

     

    まあ、面倒くさいお年頃。

     

     なので、わたしは先生の話の

    聞き役に徹します。

     

    先生側にしたら 

    「この子、家でコミュニケーションが取れているのかな?」

    ということに興味があるので、 

    少々親が知らないことがあったとしても

    「家では全然話をしません!!」 

    と正直に言わなくてよろしいですよ!

     

    知らない話題を振られたら 「そうですか・・・・」

    とテキトーに 当たり障りがない反応をしておきます。

     

    そして、 子どもが聞かない方がよさそうな

    学校での困ったことについては

    別の時に直接先生にお願いした方が 

    いいかと思います。

     

     

    個人懇談のお作法は・・・

    「いつもお世話になっております」

     

     (喜んで行っている場合)

    「先生のおかげで喜んで行くことができています」

     

    「学校での様子はいかがですか?」

     ってすすめます。

     

    そして、基本的には

    子どもの欠点・短所は伝えなくて大丈夫です。

     

    なぜなら、先生にいい印象を残しません。

     

    子どもを一番よく知っているお母さんが言うと

    説得力ありすぎです。

     

    そして、だいたい先生はわかっています(汗)

     

     どっちも子どものいい話だけして終わりましょう。

     

     

     

    子育て応援していますね^^

     東ちひろ 

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

     

     

    *直接グループに申請された場合は、事務局よりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

    子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加