【子育て】正しさを言っても子どもの心は動かない | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    【子育て】正しさを言っても子どもの心は動かない

     

    こんにちは、東ちひろです。

    いつも読んでいただきありがとうございます。

     

    我が家の子どもが中学生の頃、

    17時30分に帰宅し

    18時30分には夕飯を食べて

    塾に行っていました。

     

    中学生って部活動もあり、

    体力を消耗して帰ってきますよね。

     

    だから、グズグズダラダラしがち。

     

    「塾に行くって自分で決めたでしょ」

    「みんながんばってるよ」

    「今日はテストでしょ」

     

    お母さんとしたら、そんな言葉が

    先にでてきそうになるかもしれません。

     

    ほとんどの場合、親の言うことは正しい。

     

    でも、正しさを言っても子どもの心は動かないのです。

     

     

     

    「私のできることは何があるだろう?」

     

    わたしは、いつも頭の中で

    自分自身に「この質問」をします。

     

     

    子育ては「北風と太陽」と同じです。

     

    旅人のコートを脱がそうと思えば、

    北風よりも太陽で暖めた方が

    早くコートを脱ぐのでしたね。

     

    お子さんのココロを暖める方法は

    いろいろありますよ。

     

    ちなみに、私がためした方法は・・・

    手作りフルーツジュースをつくるです。

     

    材料さえあれば、あっという間に作れます!

     

    以下は

    このジュースを飲んだ2日間の

    2人の子どもの様子です。

     

    元気に塾に行った。

    お弁当箱を自分で洗った。

    早めに風呂に入った。

    遅くまで(試験前)よ~く勉強した。

     

     

     

    子育て応援していますね^^

     東ちひろ 

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

     

     

    *直接グループに申請された場合は、事務局よりお知らせがメッセンジャーに届きますので、一読ください。

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

    子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加