【子育て】子どもが精神的に小さくなるときどうする?
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
子どもはね、自分に都合がいいように
大きくなったり、小さくなったりします。
≪小さくなる時≫
・親に甘えたい時
・妹・弟にママ時間を奪われている時
・疲れている時
・眠い時
こんな時には、無意識に精神年齢を下げて、
親にココロ貯金を貯めてもらおうとたくらんでいます。
こんな時には、子どもを怒っても何も変わらないんです。
それよりも、
ママの愛情を効果的に言葉と行動で伝えます。
急がば回れです。
親としては、なんともやりきれない状態ですが、
その子どもの気持ちをうまく受けとめたいところです。
そのためにも、子どもが≪小さくなった時≫には、
小さい子どものように接してあげるといいんです。
「もう、●歳だよ、いい加減にしなさい!」
と言ってもいい加減にはしてくれません。
たとえば、小3の子どもが「ママだっこ~」と言う時には、
実年齢が小3だとしても、心のレベルは小1です。
だから、小1と思って抱っこしてあげた方が、
この時期を早く脱出します。
これをね、ママがブツブツ言いながら抱っこすると、
労多くして実が少なくなります。
だって、この子どもが欲しいのはママの愛情なんですね。
ブツブツでは愛情が伝わりません。
そんな時には、
「大事な子だから抱っこしてあ~げ~よ~」
って言いながら抱っこしてあげてくださいね。
そうすると、労を使いながら、ココロ貯金を貯めることができます。
でね、、、
ココロ貯金が貯まると、子どものメンタルが整いますから、
不必要にママに抱っこと言わなくなりますよ。
子育て応援していますね^^
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
■Facebookグループ
「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました
↑クリックするとFacebook東ちひろのページに飛びます。
FB「ココロ貯金」グループの申請方法
①まずは東ちひろにお友達申請
②【メッセンジャー】で東ちひろに「ココロ貯金」とだけメッセージを送ってください。折り返し、グループへの案内を事務局より差し上げます。
*承認までにお時間いただく場合がございます。
*直接グループに申請された場合は、東ちひろとお友達になってくださいね。
*子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h