【子育て】人間だもの怒りも沸きます。その時どうするかが親の背中の見せ所
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
お母さんもひとりの人間なので
イヤなこと、腹が立つことはありますよね。
そのとき、お母さんがどうやりくりするかは子どもは見ています。
例えば、お母さんが腹が立ったときに
子どもは
「お母さんは、どういうふうにやりくりするのかな?」
と見ています。
お母さんが腹が立ったときの怒りを
子どもにぶつけるとしたら
子どもは
「怒ったときは、人に八つ当たりすればいいんだ」
という事を学習するんですよね。
でも、お母さんも人間なので
日々の生活に腹が立つことって
いっぱいあるじゃないですか。
で、すんごい腹が立ったときに
例えば、パパさんにアイメッセージで
「私、その言い方はすごく傷つくんだよね、傷ついたんだよね」
伝えると「そんな言い方があるんだ」と
子どもは思います。
お母さん自信が機嫌が悪いと思ったら
なにかおいしいものを食べる
というのもいいと思うんですよね。
怒りは生きていると感じるものです。
この怒りをどう逃がすか、処理をするか、対応するか
を子どもが見ているんですよね
わたしたちは、神様ではないので
イライラ、不安になります。
その感情のコントロールの仕方を
子どもはお母さんから見ています。
子どもはお母さんの日々の生き方をモデルにしています。
子育て応援していますね^^
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h