【思春期】子どもが親の成長を待ってくれている期限は〇年です
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
小学校高学年~高校3年生までの、ながーーい期間が思春期です。
まあ、長いです。
その期間はおよそ8年間。
ゾゾ~とする。
子どもが小さい時であれば、まだ親のチカラで子どもを押さえ込むことができます。
望ましくない方法ですがね。
それが、思春期に入ると「親が上」「子どもが下」とかいう考えが通用しなくなります。
(そもそも親が上でも子どもが下でもありません)
つまり、「思春期は今までの子育ての結果が出る時」なんです。
今までココロ貯金を貯める子育てをしていれば、
たとえ思春期だと言っても、さほど子どもは荒れません。
でも、今までのココロ貯金が少ないと、
「もう待てません!」
「適切な関わりをしてくれ~」
と訴えてくるのです。
本来であれば、思春期までに
子どもの能力を高める子育て法を取り入れることはマストです。
とはいえ、それができないこともありますよね。
だから、子どもは戸籍上の親になったあなたを
ココロ貯金を貯められる本当の親になれるまで
待ってくれています。
結構子どもの方が寛容です。
無条件の愛情を親にくれています。
ただ、それには期限があります。
その期限は人によって違いますが、
生まれてからおよそ10年です。
そこまでは、子どもは親が成長するのを待ってくれています。
でも、10年がタイムリミット。
「そろそろ期限が切れそうです」
「もう、期限が切れたよ」
ということをお知らせするために、
子どもは荒れてくれます。
子どものサインを見てあなたはどう思いますか。
子育て応援していますね^^
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h