【不登校】家庭学習どうする?
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
学校へ行っていない多くの子どもは
家であまり勉強をしないんですよね。
お母さんは、
学校へ行かないのはいいけど
じゃあ、家で勉強しなさい
とよく言います。
もちろん、子どもの勉強の遅れ
気になりますよね。
学校の時間割通りに家で勉強させるのも
ほぼ無理です。
集団だから、子どもができるのです。
家で学校のように長時間、勉強できないのです。
まず、なかなか家庭学習は進まないことを
抑えておいてください。
子どもに紙と鉛筆を持たせるのではなく、
「やりやすい、取りかかりやすい教材」を
この機会に進めやすいものを
ちょっと探してみてはいかかでしょうか。
インターネットを使った学習教材、学習アプリなどが
あると思います。
家でひとりでやる学習なので、
厳しい学習は子どもはできなくなります。
先生には、「やりたくない」とは言えないけど、
お母さんには「やりたくない」と言っちゃうんです。
なので、学校と同じことを
家で行うのは非常に難しいです。
少し、子どもがやりやすい内容や教材を
この機会に子どもと一緒に探すのもいいですし
お母さんが探すのもいいですよ。
量は、少ない方がいいと私は思います。
子どもが取りかかりやすい学習教材は何かな?
と探す機会にしてくだされば幸いです。
子育て応援しています^^
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h