【きょうだい育て】上の子が下の子に手を出すとき

 

こんにちは、東ちひろです。

いつも読んでいただきありがとうございます。

一番最初に嫉妬感情を抱くのは、

きょうだいに対してだとお話しました。

 

だから、きょうだいにケンカはつきものです。

 

でもね、、、

あまりにも上の子が下の子に手を出す

という時には、

ママがいくら怒鳴っても

その場限りに終わります。

じつは、「やさしさ」は、持っているものを

おすそ分けするしかできません。

持っていないものは出すことができません。
 

大人だったら、気を使うとか、相手を立てるとか、いろいろ出来ますが、

 

子どもは正直ですから、自分がもっていないものは出せません。


ということで、最近上の子が

下の子に手を出すという時には、

 

今よりも上の子にえこひいきしてくださね。

 

上の子にママの愛情が上手に伝わっていれば、

自然に下の子に優しくなります。



小さいお子さんは、多めに抱っこやおんぶ、

肩や頭に手を添えるのもいいですね。


上の子にイチャイチャすると、

自然と下の子に優しくなります。

 

 

 

子育て応援しています^^

 東ちひろ

 

 

子育て電話(Zoom)相談(3月で終了)

 

枠に限りがありますので、お早めにお申し込みください。

新規のご相談については3月中に2回の子育て相談を受けられる方のみ承ります。

テキストの特典相談の日程もこちらから申し込めます。

こちらの相談は中学生のお子様までを対象にしています。

 3月の東ちひろの子育て電話(Zoom)相談の申し込みはこちらです

 

ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

 

メルマガ登録はお済みですか?

●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

≪無料メール講座≫

『ココロ貯金』メルマガ

 

 

  

旗≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

 

 

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @chihiro.h

友だち追加