【子育て】子どもの○○感情の対処法
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
子どもって、
「○○ちゃんが、意地悪をした!!」
「仲間外れにした!」
とぐちゃぐちゃの嫌だった気持ちをママに伝えることがあります。
そんな時には、
「あなたは、不満ばっかり!」
「あなたも悪い!」
は【禁句】です。
子どもにネガティブな感情がある時は、一度それを吐き出してもらいましょう。
おなかの中にたまっていては、イライラと落ち着かない姿かダラダラとやる気がない姿になってしまいます。
だって、心の中がネガティブ感情いっぱいなので、それと似たネガティブな行動しかできないのです。
吐き出す方法は、ママが全面的に味方になって子どもの話を聴いてあげます。
「ふ~ん、それは嫌だよね」
「仲間に入れてほしいよね」
と味方になります。
そんなことしたら、子どもが助長するのでは??
と考える必要はありませせん。
幼稚園も学校も、先生は全員の子どもを平等に見ます。
だから、ママだけなんです、自分の味方になってくれる人は。
少々のことは、だまされて、子どもの言い分を尊重します。
十分に自分の気持をわかってもらえたと感じると子どもは、強くなれます。
そして、ぐちゃぐちゃの気持ちをわかってもらえると、それだけで、そのネガティブな気持ちは小さくなります。
ネガティブな気持ちが減少すると、子どもはまた元気に過ごすようになります。
ママのチカラは、スゴイのです!
子育て応援しています^^
東ちひろ
▼3月の子育て電話(Zoom)相談募集中です
枠に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
新規のご相談については3月中に2回の子育て相談を受けられる方のみ承ります。
テキストの特典相談の日程もこちらから申し込めます。
こちらの相談は中学生のお子様までを対象にしています。
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h