【子育て】ダイエットと子育ての共通点とは
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
例えば、子育ての本を読んだとしましょう。
その場では、
「いい本を読んだ~」
「いいことが書いてあった~」
と納得しますよね。
その時は、それで大満足しているはずなんです。
でもね、それがどれほどの時間継続することができるでしょうか?
実は、本は「頭」で知識として読んでいるので、時間とともに忘れやすいんです。
ダイエットと同じで元に戻りやすい。
自分の元のやり方に戻ってしまうということです。
子育てリバウンドですね。
手前みそですが、私が開講している子育て心理学講座は、とーってもリバウンドしにくいのです。
その理由はね、怒りや不安の根本をセラピーという形で癒しているからなんです。
表面的なコミュニケーションスキルだけを知っても、子育てリバウンドするんです。
それでね、ママの心の中が怒りや不安感でいっぱいの場合、いくら「子どもの話をしっかりと聴きましょう」と言われても・・・なかなかできないものです。
むしろ、ママの方が子どもにおもいっきりしゃべってしまいます。
これでは、ママがしゃべりすぎなので、いつまで経っても子どもの変化が出てきません。
子育て心理学講座では、その子育てリバウンドをくい止める力があります。
それは、「ココロ貯金」マスター講座(スピードマスターぶれないココロ軸講座)でお伝えしています。
コーチングで言う「傾聴」や「承認」は確かに大事です。
でもね、ママの心の中がモヤモヤ、イライラだと子どもにエネルギーを出せません。
ママの優しい言葉も影をひそめます。
じつは、「ココロ貯金」マスター講座では、ママの人生総精算をやるんです。
一番変えにくい「感情」を扱えるママになれますよ。
あるママさんは、「ココロ貯金」マスター講座まで受講しました。
こちらのお子さんはふたりとも発達に凸凹があります。
発達凸凹さんは、得意分野と不得意分野の差が大きいのです。
人は、みんな得意分野と不得手分野があります。
主婦で言えば、「料理は嫌いだけど、掃除は好きよね」という感じです。
発達凸凹さんで言えば、言葉で表現するのは得意だけれど、実行が伴わない。
つまり、口では「やります!がんばります」と言うけれど、行動が伴わないことがあるんです。
その場合は、子どもは全く悪気がありません。
でも、人からは「口先ばっかり・・・」と思われます。
だから、このママも子どもが宿題や勉強をしないことにいつもイライラしていました。
それが今ではすっかり「穏やかママ」になっていますよ。
もちろん二人のお子さんも先生からお褒めの言葉をもらえるまでになりました。
子育て応援しています^^
東ちひろ
▼3月の子育て電話(Zoom)相談募集中です
枠に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
新規のご相談については3月中に2回の子育て相談を受けられる方のみ承ります。
テキストの特典相談の日程もこちらから申し込めます。
こちらの相談は中学生のお子様までを対象にしています。
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h