【子育て】新1年生のためにこれだけは外せないこととは?
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
進級、新しい学校のことが気になるころですよね。
では、小学校1年生になる子は何を気をつけるといいのでしょうか?
・ひらがなが書けることでしょうか?
・計算ができることでしょうか?
・挨拶ができることでしょうか?
答えはどれも違いますよ^^
これは、「はじめて中学生ママ」も同じです。
たとえば子どもがダラダラしていると「こんなことで1年生になれるの?(中学生になれるの?)」と思わず言葉が出そうになります。
初めての子どもが小学校に上がるとしたら、親も「初めての小学生ママ」です。
親も慣れない環境のことを考えると、不安になります。
特に第一子さんの場合は、ママは心配するんですね。
さらに、第一子が男子の場合はもっともっと心配になります。
不安になると、それを子どもに言いたくなるんですね。
そんな時「来年からうちの子小学校(中学校)に行っても大丈夫!?」って言いがちです。
でもね、、、
それを言えば言うほど子どもは学校への不安感をもつんです。
不安感が多いと本来もっている力を発揮することができないんです。
そのほうが、来年4月が心配ですよね。
ママの言い方次第で子どもは大きく変わりますよ。
子どもはどこまでも伸びるんです。
子育ておうえんしてますね^^
東ちひろ
▼2月の子育て電話(Zoom)相談募集中です
枠に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
テキストの特典相談の日程もこちらから申し込めます。
こちらの相談は中学生のお子様までを対象にしています。
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h