【不登校】学校に行きしぶるとき何をするか その2
こんにちは、東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
前回は行きしぶっていても、なだめて登校できそうならプッシュしましょうとお伝えしました。
プッシュした後、登校した~と安心することでしょう。
さあ、ここからが大事なんです。
ただ学校に行けばいいのではなく、エネルギーの補充を、ママの言葉がけと行動でしていきます。
・「大事な子だよ!」「応援しているよ!」と言葉をかける。
・添い寝などのスキンシップ
・じっくりと時間をとって子どもの言いたいことを聴く
そうすると子どもの「ココロ貯金」の預金が増えていきます!
「ココロ貯金」の預金がたまっていくと、自然と子どもの様子が変わってきます。
思春期さんに上記の
・添い寝などのスキンシップ
話をしない思春期さんに
・じっくりと時間をとって子どもの言いたいことを聴く
なんて無理ですよね。
わたくし、無理なことはやりましょうとはいいません。
ママができると思うことをやればいいのです。
思春期さんにもできるスキンシップがあります。
「どう、最近?夕べも寒かったよね~」
「どう?体育大会の練習?キツイ?」
と聞きながらそっと肩や背中に手を触れます。
特に男子君は、触れるか触れないかわからないくらいの指タッチです。
しかも、前からではなく後ろ、つまり背中ですね。
「うるせ~、さわんな~!」と言われたことは、かつて一回もありません。
なんか、関係性が近くなるようです。
これは、肌へのふれあいですね。
立派な「ココロ貯金」です。
是非、今日一日お子さんにココロ貯金ためてみてくださいね。
\追加日程決定!/
【開催日時】各日1名様限定
2月1日(火) 午後22:00 1名様
2月4日(金) 午後22;00 1名様
2月8日(火) 午後22:00 1名様
2月10日(木) 午後22:00 1名様
【受付締め切り】
開催日当日17時まで
参加費:3300円
▼「カウンセラー養成講座説明会&ワンポイントアドバイスつき」詳細・申し込みはこちらです
子育て応援しています^^
東ちひろ
▼2月の子育て電話(Zoom)相談募集中です
枠に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
テキストの特典相談の日程もこちらから申し込めます。
こちらの相談は中学生のお子様までを対象にしています。
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h