怒ってないのに「怒った!」と言われるとき | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    怒ってないのに「怒った!」と言われるとき

     

    こんにちは、子育て心理学協会 代表理事 東ちひろです。

     

    いつも読んでいただきありがとうございます。

    子どもに怒ったつもりはないけれど、「怒った!」と言われることはないでしょうか。

    実は、子どもが親に怒られたと感じる判断基準を分析すると・・・

    単に
    声が大きい
    ・語尾がキツイ

    です。

    「だめでしょ~~~♪」ってや~んわりと言われると怒られたとは感じず、

    「いったい何回言わせるのよー!!!!!、いい加減にしなさーーーい!!!!!」と言われるとヤバイ!怒られたと感じます。

    まあ、怒鳴ると単発的な行動変化は見られますが、それは短期間のことで終わります。

    そのため、いつもいつも毎日毎日怒っていなくてはいけなくなります。


    まずは、「親が怒る」⇒「子どもが行動できる」のサイクルを断ち切って、自分から行動できる子に少しでも近づくといいですね。

    キホンは、「ココロ貯金」です。

     

    それがないとガソリンが入っていない車と同じです。

    車を、前から引っ張るのか、後ろから押すのかというよりも、
    ガソリン入れて自分で走ってもらうほうがいいです。

    子どもが比較的おやんちゃなことをしていない時に、どんどんココロ貯金、貯めてみてくださいね。

     

     

    子育て応援していますね。


    子育て心理学協会 代表理事 東ちひろ

     

     

     

    子育て電話(Zoom)相談募集中です

     

    枠に限りがありますので、お早めにお申し込みください。

    テキストの特典相談の日程もこちらから申し込めます。

    こちらの相談は中学生のお子様までを対象にしています。

     東ちひろの子育て電話(Zoom)相談の申し込みはこちらです

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じる(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)のお子さんが目に見えて変わる!

    ≪無料メール講座≫

    『子育ての正解』

     

     

      

    旗≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

    子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h←新しくなりました♪

     

    友だち追加