私の中の一番醜いココロと出会うとき
こんにちは、
子育て心理学協会 代表理事
東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
まずは、本日、ぶれないココロ軸講座 修了いたしました。
2・3日目は、思春期子育ての中で知っておくとよいこと、ゲーム対応、家庭学習、学校復帰のStep、発達障害、についてお伝えしました。
これらの内容に対応していこうと思った時、お母さんが整っているとうまくいきやすいです。
なので、1日目にインナーチャイルドセラピーを扱っているのです。
お母さんFIRST、お母さんのぶれないココロ軸を作りましょう。
そして、お子さんには、ご自分のできるココロ貯金を、できるときに、できる分だけ、貯めていきましょう。
私の中の一番醜いココロと出会うとき
私は、自分の経験からも、子育てまっさかりの頃って、自分の最も醜い部分が露出すると思っています。
・今までこんなに怒ったことがなかった、という位に怒ってしまう
・子どもがかわいくおもえない
・夫にやさしくなれない
・やさしい言葉をかけられても、何か勘ぐってしまう
・かたくなに、周囲の協力を拒否
・人の意見は聞きたくない
・「もうダメ、助けてほしい」っていうのは、迷惑をかけた気になったり、負けた気になる
などなど、私ってこんなに醜かったっけというぐらい、真っ黒な自分に出会います。
私が分析するのには・・・
子どもが生まれる前も、仕事で大変なことはあったはずです。
でも、その頃は、時間もお金も余裕がありますから、【気晴らし】ができるのですね。
ごまかしやすいわけです。
それが、子どもを持つと、時間ナイ、お金ナイ、自由ナイ、発言権ナイ、自信ナイ、のナイナイづくしになるわけです。
さらに、人間が一番手っ取り早く、ストレス解消をする
「ゆっくりとお風呂に入る」
「おいしい食事をする」
「ぐっすり眠る」
の三拍子が、見事に奪われてしまいます。
つまり、本来「癒しタイム」だったはずの時間が「戦場」と化します。
そのため、子育てママは、恒常的に、イライラしっぱなしになります。
だから、ここは、何が正しいとか、理想論とか言っている場合ではありません。
ママが、何をしたらラクなのか、心が燃え尽きずに済むのかだけ考えてもいいんですよ。
ママがイライラしているのに、顔は笑顔でいるなんてあり得ません。
この時期、身に着けた処世術は、必ずや今後の人生に役に立つことと思います。
応援していますね。
では。
東ちひろ
▼子育て電話(Zoom)相談募集中です
枠に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
テキストの特典相談の日程もこちらから申し込めます。
こちらの相談は中学生のお子様までを対象にしています。
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h←新しくなりました♪
