親に言われて嫌だった言葉を、子どもに言ってしまってイヤになります | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    親に言われて嫌だった言葉を、子どもに言ってしまってイヤになります

     

    こんにちは、

    子育て心理学協会 代表理事

    東ちひろです。

     

    いつも読んでいただきありがとうございます。

     

    子育て相談を受けていると、よく聞く悩みです。

     

    私たちは、過去に人から言われた言葉を頭にインプットしています。

     

    特に、幼い頃いちばん身近な親から言われた言葉は、ずっと頭に残っています。

     

    そのためとっさのときに、聞きなれた言葉として出てきます。

     

    それが自分が言われて嫌だった言葉だと、当時の嫌な気持ちを思い出したり、

    「わが子には言いたくないと思っていたのに」

    と落ち込み、ママの心をしめつけてしまいます。

     

    おそらく、そんなあなたのお母さんは、少々不器用な言葉遣いの方だったのでしょう。

     

    その親を恨んだり憎んだりするよりも、まずは「自分の親を超しましょう」とお伝えしたいところです。

     

    私は、子育てには子どもを育てる以外の裏課題があると思っています。

     

    子育ては、自分がされて嫌だったことを、つい子どもにしてしまうところがあるわけですが、

    それをほんの少しでもいいので少なくして、次の世代に伝えていくといいと思います。

     

    もちろん、完璧な親である必要はありません。

    ダメ母でOKです。

     

    ただ、あなたが親から言われたこと、されたことのなかで嫌だと思うものを、ほんの少しでもいいので減らして、次の世代に伝えるとしたら、

     

    おそらくわが子が次の世代の子どもを育てるときに、あなたの影響を受けた孫が育ちます。

     

    あなたがふたり子どもを産むとして、その子供が将来、それぞれふたりの子どもを育てるとしたら、あなたの影響を受けた子どもがこの世に4人誕生するわけです。

     

    あなたがされて嫌だった子育て法を、フルモデルチェンジしなくてもいいのです。

     

    ただ、それを覚えておいて、ほんの少しでもマイナーチェンジができたなら、それだけで本当にすばらしいことだと思います。

     

    子育ては、あなたの今まで生きてきた人生そのものをバージョンアップさせてくれます。

     

    そして、次世代の人生をもバージョンアップする可能性を秘めているのです。

     

    だから、子育ては一大プロジェクトなのです。

    子育てするお母さんはすごいのです。

     

     

    子育て応援しています。

    では。
     

    東ちひろ

    子育て電話(Zoom)相談募集中です

     

    枠に限りがありますので、お早めにお申し込みください。

    テキストの特典相談の日程もこちらから申し込めます。

    こちらの相談は中学生のお子様までを対象にしています。

     東ちひろの子育て電話(Zoom)相談の申し込みはこちらです

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じる(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)のお子さんが目に見えて変わる!

    ≪無料メール講座≫

    『子育ての正解』

     

     

      

    旗≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

    子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h←新しくなりました♪

     

    友だち追加