お母さんの魔法の杖が消えるとき | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    お母さんの魔法の杖が消えるとき

     

    こんにちは、

    子育て心理学協会 代表理事

    東ちひろです。

     

    いつも読んでいただきありがとうございます。

    日本のお店も、すっかりクリスマスムード一色になってきましたね。

     

    子どもが小さい時に

    「そんなことしたら、サンタさんが来ないよ!!」

    なんていって親のいうことをきかせたことないですか?

     

    幼い子どもは本気にするので、いうことをきくことがあります。

     

    私はこれを魔法の杖と呼んでいまして

     

    「サンタさん」以外にも「親が大きな声で怒る」とか「脅す」という魔法の杖があります。

     

    これは、長期的には、よくないと思うけれど、短期的に子どもを動かす時に効果があるんです。

     

    実は、その魔法の杖が消える時がやってきます。

     

    10才あたりからボチボチ、親がやっていることを「それでいいのか???」って批判したり、反抗したりし始めます。

     

    魔法の杖では親の言うことをきかなくなってくるのですね。

     

    それまでに魔法の杖以外の方法で、親の言うことがきけるようにしておかないといけません。

     

    本当の意味で、子どもをひとりの人間として対応できなくてはいけないということです。

     

    それは、怒るだけではなく、ほめて、認めて、上手に気になることを伝える、その能力が必要になります。

     

    PCで言うとバージョンアップの時期なのです。

    性能を上げないと、対応できなくなります。

     

    お子さんが、言うことをきかない、対応が難しいと思うときは、お母さんのバージョンアップの時期なのですよ~。

     

    そして、誰かがバージョンアップはしてくれないのでね、ご自分でなさらなければなりません。

     

    気づいた時がはじめ時、今からでもいつからでもバージョンアップできますよ。

     

     

    子育て応援していますね。

    では。

     


    子育て心理学協会 代表理事

    東ちひろ

     

     

    子育て電話(Zoom)相談募集中です

     

    枠に限りがありますので、お早めにお申し込みください。

    テキストの特典相談の日程もこちらから申し込めます。

    こちらの相談は中学生のお子様までを対象にしています。

     東ちひろの子育て電話(Zoom)相談の申し込みはこちらです

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じる(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)のお子さんが目に見えて変わる!

    ≪無料メール講座≫

    『子育ての正解』

     

     

      

    旗≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

    子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h←新しくなりました♪

     

    友だち追加