子育てに自信がありません、私がママでいいのでしょうか
こんにちは、
子育て心理学協会 代表理事
東ちひろです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
子育て相談していると、ママからよく聞く言葉があります。
それが今日のタイトル
「子育てに自信がありません」
「私がママでいいのでしょうか」
です。
子どもは、自分が生みましたけど、自分ではないですから、思ってもない行動したり、自分ではどうしようもなかったりすることがたくさんあります。
子育ては、子どもを育てながら自分のことを振り返る作業です。
私は、そもそも子育て中のママは、自己肯定感が低くなりがちだと思っています。
自分の努力だけではなんともならない子どもを中心に生きているからです。
子育てに自信がある人のほうが、ちょっと心配です。
自己肯定感は、いくつになっても高めることができると思っています。
そうでなければ、大人になってカウンセリングなどを受けても、何も変化がないことになります。
大人になっても、自分のことを認めてくれる人がいれば、いつからでも人は変わると信じています。
もしも、自分に自信が持てずにつらいと思っている方がいたら、
自分と相性がいいカウンセラーなどを探してみてください。
独身のときであれば、自分の気が合った人とだけ過ごすことも
可能でした。
それが、子どもをもつと、両親やママ友の結びつきが深くなります。
でも、その人たちがいつもあなたのことを認めてくれるとは限りません。
あなたのことを、欠点を含めて認めてくれる人を心のサポーターとしてもつことができると、こんなに心強いことはないでしょう。
子育てというものは、ママの心がハッピーならば、子どもはもっとハッピーになります。
心が安定した子どもを育てるために、まずはママの心のメンテナンスが必要です。
ママが元気をなくしているのに、子どもだけは笑顔で育てるなんてことは、到底できません。
子育ては、思うようにならないことばかりですが、どうもその状態でいかにしてママ自身の心をハッピーに保つのかという、大きなお題をもらっているようです。
やっぱり子育ては奥深いですね!
では。
東ちひろ
▼子育て電話(Zoom)相談募集中です
枠に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
テキストの特典相談の日程もこちらから申し込めます。
こちらの相談は中学生のお子様までを対象にしています。
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h←新しくなりました♪
