特別支援学級から一般級に転籍!その1

 

こんにちは、

子育て心理学協会 代表理事

東ちひろです。

 

いつも読んでいただきありがとうございます。

 

 

今日は、カウンセラー養成講座受講生ママの体験談です。

 

こちらのお子さんは特別支援学級在籍だった(過去形)小6男子のママさんです。

 

カウンセラー養成講座受講後、日々お子さんにココロ貯金を貯めていったら・・・

 

なんと!支援級から一般級に転籍することになりました!

 

一般的に高学年になると他のお子さんとの差が出やすいとも言えますが、

 

ココロ貯金が貯まり、お子さんの情緒が安定すると支援級から一般に転籍することもできています!

 

しかも、以下のようにお子さんが伸びまくりです!!!

 

▼このお子さんが先生に伝えた名文ご紹介です

 

『自分は、よく心がおれたり、つらくなったりするけれど、おやにそうだんするとらくになる。』

東ちひろ感涙です~!

 

こちらのママはカウンセラー養成講座で、お子さんの話の聴き役がお上手になられています。

 

 

▼さらにこんな変化が出ています

 

★交遊関係が広がり、学校に行く意欲が上がってきた。

 

★放課後友達と遊ぶ時間が増え、放デイは卒業。

 

★宿題を家ですると暴れるので支援級の先生は出さないようにしたが、今はみんなと同じ宿題を自分から進んでやっている

 

★個人面談で『まわりに迷惑かけるようなことは一切ない。』と言われた。

 

★壁にはたくさんぶつかりますが、回復するのはだいぶ早くなりました。

 

・・・・ここまで

 

 

■わが子の名カウンセラーになりませんか?

 

カウンセラー養成講座は、一般の方のカウンセリングスキルを磨くことはもちろんですが、わが子の名カウンセラーになりたい方も多数参加されています。

 

そうなると・・・お子さんは幸せですよね。

 

家庭の中でママが自分のカウンセラーをしてくれるので安心感が違います。

 

安心感があると、子どもは本来もっている自分の能力をググっと出すようになります。

 

 

その2に続きます。



 

 気温差があります、ご自愛くださいね。

 

では。

 


子育て心理学協会 代表理事

東ちひろ

 

 

 

 

 

メルマガ登録はお済みですか?

\10月も引き続き不登校対策特集ですよ〜/

●手がかかると感じる(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)のお子さんが目に見えて変わる!

≪無料メール講座≫

『子育ての正解』




王冠【子育て電話相談】

リストこちらから受付中

 

旗≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

 

 

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @chihiro.h←新しくなりました♪

友だち追加

 

【新刊のご案内】

お求めはこちらからお願いします

 

\韓国でも発売決定!/

もちろんこちらは日本語です

お求めはこちらからお願いします

 

 
【新装版】好評発売中!

お求めはこちらからお願いします