カウンセラー養成講座の感想集【その6】

 


こんにちは、

子育て心理学協会 代表理事

東ちひろです。

 


◆夏季休業のお知らせ◆ ーーーーーーーーー

誠に勝手ながら、8/11(水)~8/17(火)は夏季休業とさせていただきます。 

その間にいただいたお問い合わせは、8/18以降にご対応申し上げます。宜しくお願いします。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 

「生徒の話を聴く力」は「生徒を育てる力」です。

 


そのため、どのように生徒と上手にコミュニケーションを取るか、傾聴するか、承認するかが生徒の良い変化に重要です。


さらに、あなたの話を聴くスキルがアップすると、保護者懇談がかつてない程上手くいきます。

 



保護者に上手に言いたいことが伝えられるようになると、仕事のストレスは小さくなります。

 



発達障害についても、上手な伝え方というものがあります。

 

 

まずは、今までにカウンセラー講座を受講した方の感想です。

 ぜひ、生の声をお聞き下さい。


▼亜子ケネディ先生(幼稚園教諭、オーストラリア在住)
「カウンセリングの流れを英語台本に作り変え、保護者対応が大変上手くいきました!」

 

▼西井昭子先生

「公共の電話相談の仕事が舞い込み、公共からの講演依頼が続々と!」

 

カウンセラー講座は約5か月と期間の長い講座です。

 

今始まっているカウンセラー講座の講座生さんがおっしゃっているのですが、

「話したくなってしまって、聴ける気がしないです~。どうしよう。」

 

はい、そうなんです。

すぐには聴けないんです。

 

特に人前で話す仕事をされている方は

話すことをとても大事にお仕事されているからです。


 

でも、カウンセラー養成講座ではそれができるようになります。


 

ただ、やっぱりすぐにはできないですね。

断言はできませんが、おおよそ2か月かかりますと受講生さんにはお伝えしました。

 



先生業は「話すお仕事」ですが、生徒の話を「聴く」、保護者の想いを「聴く」ことができると先生としての仕事の発展が明らかに変わります。

 



しかも、このスキルが身に着くと、短時間で信頼関係が構築できます。

たいていの保護者懇談は15分ずつですよね。
 

 


先生の「話を聴く力」がスキルアップすると、確実に自信をもって仕事ができるようになります。

 

 


とても汎用的なスキルなので、ぜひともあなたには身につけていただきたいです。




あなたの子育て

あなたのお仕事 

子育て応援していますね。

 

子育て心理学協会 代表理事

東 ちひろ

 



●手がかかると感じる(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)のお子さんが目に見えて変わる!

≪無料メール講座≫

『子育ての正解』

 




王冠【子育て電話相談】

リストこちらから受付中

 

旗≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

 

 

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @chihiro.h←新しくなりました♪

友だち追加