●出来ないことが山積みの時、知っておくとよいこと

 

こんにちは、東ちひろです。

 

私たちは、毎日生きていると次々と難問がやってきます。

 

ママだったら、子どものこと、親のこと、夫のこと、兄弟のこと、親戚のこと、職場の人のこと・・・といろんな人のお困りごとに関係が出てきます。

 

 

「もう、どーーしたらいいの?」って時には、私はこんなことを考えます。


子育て心理相談室*子育ての悩みをスッキリ解消します!

 

物事には、「できること」 と「できないこと」があります。

 

一方、「もうすでにやっていること」と「まだやっていないこと」があります。

 

 

困った時に取り組むことは、「できること」で「まだ、やっていないこと」は何かを考えます。

 

あれもこれもと思わず、この部分を取り組むと物事は前進します。
 

たとえば、子どもが不登校の場合に、

「できないこと」は、子どものかわりに学校に行くこと。

 

「できること」は、家庭で子どもの話をよーーく聞いたり、スキンシップをしたりすることです。

 

もしも、↑「子どもの話を聞いたり、スキンシップが足りていないかな」「まだできることなのかな」と思った時には、その部分を取り組みます。

 

あえて、子どもを変えようとはしません。

ココは、冷たいようですが「できないこと」です。

 

でもね、ママが「できること」を取り組んでいくことで、

結果として子どもの自己肯定感が高まり、

意欲的な姿が見られるようになります。

 

そうなれば、学校復帰も見えてくることでしょう。

 

子育て心理相談室*子育ての悩みをスッキリ解消します!

 

フォーカスする所は、

「できること」で

「まだやっていないこと」を

探して取り組んでみることです。

 

 

それが現実を大きく動かすきっかけになりますし、

あなたが受けるストレスがぐぐっと減ってきます。

 

人間は、「できないこと」を取りくもうとすればするほど、

ストレス度が大きくなります。

 

動かない大きな岩を全力で押しているようなものです。

腕も足も疲れてしまい疲れた割には、何も変化が見られません。

 

でも、その岩を細かく砕くことができるのであれば、

結果として岩を移動させることもできるでしょう。

 

ハンマーをもってきたり、他人に助けを求めたり、

できることにフォーカスします。

 

長い夏休み、子どもと一緒にいる時間が長いですよね。

 

あなたができることは何でしょうか。

何ならできるでしょう。

今取り組んでいることで更にできることはありますか?

 

自分が無理なく「できること」探して、やってみてくださいね。

ラクになりますよ。

 

合言葉は

「できることを できるときに できるだけラブラブ

 

子育て応援しています。

 

【子育て心理学講座】

リスト【子育て心理学講座】詳細はこちらで

 

鉛筆【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

 リスト子育て心理学インストラクター

リスト子育て心理学カウンセラー養成講座

 

怒りんぼママから卒業し子供のやる気と自信がグングン伸びる!

≪無料メール講座≫

『子育ての正解』


王冠【子育て電話相談】

リストこちらから受付中

 

 
【新装版】好評発売中!

お求めはこちらからお願いします

 

旗≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @chihiro.h

友だち追加