●子どもの自己肯定感が高くなると・・・

 

こんにちは、東ちひろです。

 

子どもの自己肯定感が高くなると、

 

不思議と自己肯定感が高い子どもと引き合うようになります。

 

心が安定した、思いやりがある子どもと引き合うようになります。

 

だから、わが子がいじめられることを心配するよりも、先にすることがあるのですね。

 

子どもにプラスのかかわりをしていきます。

 

子どもがリクエストするだけ抱っこもおんぶもOKです。

頭をなでるもOKです。

 

どんな些細なことも言葉にして認めていきます。

 

 

親ができることはこれだけです。

私は、子育て相談をする時にママにお伝えしているのはこのことです。

 

でもね、これで子どもを取り巻く人間関係も変わってきます。

そうするとクラス替えを待たなくても、子どもが不平不満を言わなくなっていきます。

 

ホント、不思議なのですが、事実です。

 

子どもの自己肯定感の高めかた、講座で仲間と共に学ぶとママの行動力が増幅され、とても効果が高いです。

 

じっくり学ぶ「ベーシック講座」「アドバンス講座」「マスター講座」

上記講座をぐっと圧縮した「やる気と自信育て講座」「チャレンジング講座」「ぶれないココロ軸講座」があります。

 

募集はそう頻繁にはありませんので、募集告知を目にしましたらチャンスですよ。

 

お子様の自己肯定感をググっとあげていきませんか?

 

子育て心理学協会のホームページより、各インストラクターの開催予定もわかります。掲載までにタイムラグがありますので、各インストラクターのブログやSNSを見ていただけると最新情報がわかります。

 

【子育て心理学講座】

リスト【子育て心理学講座】詳細はこちらで

 

鉛筆【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

 リスト子育て心理学インストラクター

リスト子育て心理学カウンセラー養成講座

 

怒りんぼママから卒業し子供のやる気と自信がグングン伸びる!

≪無料メール講座≫

『子育ての正解』


王冠【子育て電話相談】

リストこちらから受付中

 

 
【新装版】好評発売中!

お求めはこちらからお願いします

 

旗LINE@登録してみませんか?

≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @chihiro.h

友だち追加