●強迫性障害、チック、不安障害、夜驚症、感覚過敏、場面緘黙、完全不登校の娘が学校に通うようになった方法(294)

(中1女子の母)

 

こちらのお子さんは、強迫性障害、チック、不安障害、夜驚症、感覚過敏、場面緘黙をお持ちで、学校は完全に不登校さんでした。

 

そんなお嬢さんが、4月からは完全に学校復帰しています!

 

しかも、1時間以上電車にひとりで乗って登校しています。

 

そうなると・・・お子さんのメンタルが安定しているので、お薬も特に飲まずお守りにしているだけなんです。

 

 

強迫性障害、チック、不安障害、夜驚症、感覚過敏、場面緘黙、完全不登校の娘が学校に通うようになった!(中1女子の母)

 

この方がやった方法はただひたすら「子どもへのココロ貯金」&「学校復帰スモールステップ」です。

 

このお母さん自身の「ココロの器」がプールみたいに大きく広がっているので、お子さんが間違いなくお母さんに受け入れられていると感じています。

 

 

これで、子どもの自己肯定感が高くならない方がおかしいです。

 

もう、涙が出そうなくらい嬉しい感想です。やっててよかったココロ貯金♪

 

子育てワークショップとカウンセラー養成講座の両方の講座に参加されました。

 

ぜひ、動画ご覧くださいね

 

 

 

「お子さんが学校に行き渋る5つの理由を無料動画プレゼント!!」

 

今回メルマガ「子育ての正解」をお申込みいただいた方限定で

\登校渋りの子供が進んで学校に行くようになる!/
「お子さんが学校に行き渋る5つの理由を無料動画プレゼント!!」


さらに、「子育ての正解」が分かる12日間メール講座&365日「子どものやる気アップ動画」を無料でプレゼントします!




『手がかかる子わが子が目に見えて変わる!子育ての正解』

第1回 「子どものやる気と自信を引き出す方法」大公開!
第2回 子育ての正解はたった1つ〜ココロ貯金〜
第3回 叱る時はこの2つの時だけ〜ココロ貯金がもれる時〜 
第4回 激しく泣きわめく子への具体的な対応方法
第5回 激しい泣きわめき時間が短縮されるプロセス
第6回 激しく泣きわめくお子さんは●●の子
第7回 不登校・行き渋り「ステップ1:お母さんと仲良く」
第8回 不登校・行き渋り「ステップ2:学校以外と仲良く&ココロ貯金」
第9回 不登校・行き渋り「ステップ3:学校と仲良く&ココロ貯金」
第10回 発達障害傾向のお子さんの育て方
第11回 感覚過敏のお子さんの育て方
第12回 お母さんへのサポートが一番大事です


《あと3日》
▼「お子さんが学校に行き渋る5つの理由を無料動画プレゼント!!」

https://eventlink.jp/otp/ma5t9nuw