小田もも子カウンセラーご紹介です

 

こんにちは、東ちひろです。

 

今日は、小田もも子カウンセラーのご紹介です。

 

小田カウンセラーは二児の母でありながら同時にカウンセラーとしてもお仕事をしています。

 

ご自分が大変だった経験が子育て相談にもきっちりと活きています。

 

低学年ママにおススメです。

 

 

 

 

小田もも子カウンセラープロフィール

 

はじめまして。子育て心理学協会インストラクターの小田もも子です。元々、看護師として働いていました。

 

私には2人の子供(小学1年生の長男と年少長女)がいます。

 

上の子は、生まれた時からよく泣く子で、泣き止ませれないことで不安になり、マタニティーブルーになりました。

 

癇癪も強く、男の子特有の危ないこと、汚いこと、うるさいことが大好きな子でした。何にでも好奇心旺盛で、私がやめてほしいと思うことも、やってみないと気が済まないところがあり、何でも納得いかないと反発するので育てにくさを感じていました。

 

2人目が生まれてから私のイライラが増して、上の子にも下の子にも平等に育てたかった私はキャパオーバーになってしまいました。

 

元々、育てにくさを感じていたのに、余計に上の子にイライラする毎日になりました。

 

次第に悪いところにしか目がいかず、私の口から発する言葉は否定語・命令語ばかりになり、口でイライラを息子にぶつけるようになっていきました。

 

考えても考えても、自分ではどうにもうまくいかず、身体の症状となって息子がサインを出したんです。

 

これがきっかけで

このままではいけない!
どうにかしなくては・・・
私が変わらないと、この子の良いところまでも潰してしまう・・・

と、必死に

 

ネットで検索魔になったり・・・
子育て本を読み漁ったり・・・
市の相談に電話したり・・・


でも、あまりピンときませんでした。

 

その中でも、東ちひろ先生の本を読んだとき私が息子にできることは”ココロ貯金®”だって思えたんです。

それから先生のブログを読み漁り、子育て心理学協会の電話相談を受けたことがきっかけで、ずっと子育ての正解を求めていた私にピッタリの方法を教えていただきました。

 

それからもっと息子を良くしたいと思い、子育て心理学を学びました。

 

それでもイライラする日もあり、結局はこの自分のイライラとどう向き合えばいいのか・・・に行き着き”我が子の名カウンセラーになりたい”とカウンセリングについて学びを深めていきました。

 

カウンセリングの学びも私にとって、とても大きな学びとなり、我が子で手応えを感じています。

 

子育てに悩んでいた当初は、自分は変われるのだろうか・・・?と、とっても不安でしたが変われました!

 

変わりたいと思っていれば、必ず変われると私は思っています。

 

私と同じように子育てに悩んだり、迷ったり、イライラして自己嫌悪になるお母さんの気持ちが痛いほどわかるからこそ、寄り添えることができると思っています。

 

ココロ貯金®は、誰でも、すぐに出来る方法で、とてもわかりやすい内容です。

 

少しでも笑顔でお子さんと過ごす時間が増えるようなお手伝いをしたい。ココロ貯金®についての情報発信をしていけたらと思っています。