ココロ貯金をためた長男が仕事を始めました!【カウンセラー講座体験談】

 

こんにちは、東ちひろです。

 

今日は、カウンセラー養成講座受講生の神代順子さんの体験談です。

 

■神代順子さん体験談
 

順子さんは3人の男の子お母さんです。そして、お子さん3人とも学校がお好きでなく、不登校経験者なのです。

 

長男さんは高校に進学したのですが、途中で退学されました。

 

 

 

でも、順子さんはちっとも焦っていないのです。

 

ただ、家庭の中で長男さんにココロ貯金を貯め続けました。

 

 

 

通常、お子さんにココロ貯金をためると、たとえ学校に行っていなくても家庭の中では機嫌よく安定して過ごすようになります。

 

このお子さんも落ち着いて生活しているので、いわゆる問題はなかったわけです。

 

 

 

そして、現在はお父さんのお仕事(大工)を手伝っています。

 

しかも、親元を離れて福島でお仕事をしています。

 

 

これは、単に不登校のお子さんは仕事をさせればうまくいくという単純なものではありません。

 

仕事の方が学校に通うよりもハードルは高いですからね。

 

 

 

私は、順子さんがここまでお子さんにためたココロ貯金を全部長男さんに持たせて福島に出されたと思いました。

 

仕事も初めてのこと、住む場所も慣れない環境です。

 

自分より年上の職人さんの中でうまくやれるかどうかも心配なところです。

 

 

 

それがね、順子さんはご主人に長男さんの取り扱い説明書を丁寧に伝えているのです。

 

だから、仕事もうまく出来ているわけです。

 

このお子さんは若干発達の偏りをお持ちなので、その対応方法をお父さんに伝えています。

 

もうね、スゴイとしか言いようがありません。

 

もしも、ココロ貯金のことを知らなかったらどうなっていたかわからないとのこと。

 

 

 

では、どうしてこの長男さんは仕事ができるようになったのでしょうか?

 

ココロ貯金がお子さんにたまると、子どもの情緒が安定します。

 

逆に情緒が安定していないと「仕事なんか無理」「どうせ出来ない・・・」と思います。

 

そんな時に、「そんなことを言ってどうするの!!」と怒鳴ってもダメなのです。

 

 

 

お子さんの情緒が安定するためにはココロ貯金をためることが一番近道です。

 

ココロ貯金がたまると、「自分はなんとかなる」「きっと大丈夫」と心から思えるようになります。

 

となると・・・子どもの情緒が安定するので、やる気も自信も出てきます!!

 

 

しかも、高校生でもこのココロ貯金は効くのです!!!

 

小さい子どもではありませんから「あなたが大好き」なんて言うとウザがられます。

 

そのあたりのコツはカウンセラー講座でお伝えしています。

 

 

●手がかかると感じる(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)のお子さんが目に見えて変わる!

≪無料メール講座≫

『子育ての正解』

 




【追加募集】「登校渋り・家庭内の荒れを無理なく改善できる!5ステップ講座」

満席

 

※NHK視聴者よりお問い合わせをいただきましたので、若干名募集します



 

《すべての子育てママへ》カウンセラー養成講座説明会

満席



王冠【1月子育て電話相談】

リストこちらから受付中

 

旗≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

 

 

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @chihiro.h←新しくなりました♪

友だち追加