●休校中の宿題が出来ない時どうしますか?
こんにちは、東ちひろです。
休校中の宿題が出来ていないお子さんはいないでしょうか?
今回の休校中の宿題は、まだ習っていない勉強を教科書を頼りに書いて出しなさいというものが多いです。
学校によってその出し方は千差万別ですが、いずれにしても子どもの手に負えない内容と出し方が多いです。
たとえば、「道徳の文章を読んで、あなたの考えを書きなさい」という宿題もあります。
じつは、道徳の授業はとても難しいものです。
道徳の授業は、先生が色々な質問をすることで、子どもが道徳の理解を深めていく作業があります。
それを全くやらずして、結論だけ書いてきなさいと言われても・・・・・できません。
また、5月末までの休校と思っていたのに、急遽学校への登校が始まったところもあります。
そんな時、学校は「宿題はできるところまでやればいいですよ~」とは言いません。
だから、「できない!!」「わからない」「だから学校行けない」と泣き叫ぶお子さんも多いです。
特に発達の偏りがあるお子さんは、広い視野で考えることが苦手です。
そのため、「宿題ができない」⇒「だから学校に行きたくない」の図式が出来やすいです。
●明日、5月21日(木)夜8時 発行のメルマガにて、休校中の宿題が出来ない時に、どうしたらいいのかをお伝えしますね。
まだ、メルマガ登録されていない方は、この機会に是非ご登録くださいませ。
メルマガは、ブログよりも優先的にお得な情報をお送りしています。
手がかかると感じる(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)のお子さんが目に見えて変わる!
≪無料メール講座≫
メルマガはブログよりも優先的にお得な情報を配信しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @jjf8169h