【あと6日】親子で学校を行き渋る状態から、喜んで娘が登校するまでになりました

 

こんにちは、東ちひろです。

 

夏休み前になると、子どもは暑くてイライラ、そして母はやることが増えてイライラ!と親子バトルが増加します。

 

 

そこで、7月27日(月)までの6日間限定で無料子育て相談を受付けします。

 

短期間の募集ですので、お急ぎくださいね。

 

ただし、連休中ではありますが、当方からのメール連絡にお返事をきちんとしていただける方のみ受付します。

 

カウンセラーは、無料相談とはいえ精神誠意でご対応しています。

 

そのため、当方からのメール返信をされない方は、今後もこの無料相談をご遠慮いただくことにしました。

 

予めご了承宜しくお願いします。

 

 

 

早速、今野ふうカウンセラーがこんな嬉しい感想をいただきました!

 

 

■親子で学校を行き渋る状態から、喜んで娘が登校するまでになりました
(小学生女子ママ)


これが最後になるかと思うと、とても寂しい気持ちになります。


先生に相談をする前は、正直に話しますと、子育てすることに自信や喪失感でいっぱいでした。

海外で出産をし、子育てする中で辛さばかりを感じる毎日でした。日本に帰国し学校へ通いはじめて、WISCKの診断を受けることになりました。


その日から毎日悩み続けましたが、現状今出来ることを少しずつ繰り返すことしか頭には浮かびませんでした。

学校では、何人かの先生と娘でテストのようなものを受けさせたりと、先生方なりに娘を心配してと思いますが、娘は自分にはみんなと違う何かがあると気づき始めました。

『ママわたしね。言われても忘れちゃうのごめんね。』
『ママわたしは病気なの?』『でもね。わたし出来る様になりたい。』と話すようになりました。

担任からは、心配のようなら、病院で精密検査をされて安心された方がと、提案がありましたが、私たちは娘を傷つけることだけはしたくなかったので、検査をする判断はしませんでした。

そして担任からは、これが出来ていない。
ここが問題と言われて悩み苦しんでいました。

私も学校へ行くのが、次第に嫌になり私自身が行き渋るようになりました。。。


学校へ行けば他の子を見ては、羨ましいと感じたり。

娘が学校で授業中に発言をする時に
クラスの子たちに『〇〇は出来ないから私がやるよ!』『出来ない。出来ない。』とクラス中で言われても、担任は何も注意してくれませんでした。それでも娘は冷静に考えて解いていました。

同時に私は、どうしてダメな親なんだと思いました。

それでも娘は学校の生活を楽しんでいる時もありましたが、本当はとても辛かったと思います。

海外の生活から日本の環境になれるので精一杯だったと思います。

そんな時に主人の仕事の都合や、コロナウイルスで自宅に自粛が始まり、引っ越すことになりました。

私の両親と一緒に住むようになり、自粛中でも親以外の人と触れ合う時間が増えて、娘は新しい環境を楽しむようになりました。


私や娘にとっては環境を変える、いいチャンスだったと今だからこそ感じる毎日です。

(コロナウイルスで大変な状況にいる中、こような文章をお送りすることをお許しください。申し訳ありません。)

新しい学校では、最初の登校日だけ緊張もあり通学することを拒否していましたが、それも数分で終わり、一緒に登校することが出来ました。

学校では少しずつお友達にも慣れてきて、ポケモン友達ができたそうです。

担任の先生は厳しいけれど、面白い先生で好きと話してくれました。娘の様子もよく見てくださり安心しています。



海外生活をしている中、東ちひろ先生のコメントを探しては拝見していました。

そして帰国後無料相談会に応募させていただき、今野先生に出会うことができました。

本当に心より感謝しています。
 



 

そうなんです!

 

子育て心理学は、今日からすぐに実践出来る超具体的な方法をお伝えしています。

 

それを学んだカウンセラーが相談を承りますので、こんな感想をいただけるまでになっています。

 

しかも!その相談が無料なんですよ。奥さん!

 

やらない選択はありませんよー!!

 

 

 

<あと6日>
【子育て心理学カウンセラーの無料相談】

今回の募集は、今まで無料モニターにお申し込みされた方も歓迎します!
(現在当協会カウンセラーの無料子育て相談継続中の方はご遠慮願います)

●おひとり様2回まで
●お子さんの年齢は「小6まで」
●カウンセラーからのメールの送受信が途中で止まらない方


ひょっとしたら・・・2回目終了後にカウンセラーからサプライズがあるかもしれません。

ぜひカウンセラーにあなたの子育てを伴走させてください。お母さんの心の安定が違いますよ。

お申込みいただいたら、事務局があなたにあったカウンセラーをご紹介します。
その後、カウンセラーから直接日程調整のメールが届きます。
あとはカウンセラーさんと直接やりとりをお願いします。


*無料相談は、養成講座卒業1年以内のカウンセラーです
*小6までのお子さんが相談対象です
*PCメール受信設定にする
*カウンセラーからのメールは早めに返信する(途中で返信が止まる方はお申込みできません)
*できるだけ多めの相談時間帯を連絡する(タイトな時間帯の方はご対応できないことがあります)
*度重なる日程変更をしない
*無料モニターを受けた感想をカウンセラーに送る

こんなことのご協力お願いします。ご相談は守秘義務がありますのでご安心くださいませ。

<あと6日>
子育て心理学カウンセラー無料子育て電話相談はこちらです。
 

 


では、また。東ちひろでした。
 

 

メルマガはブログよりも優先的にお得な情報を配信しています。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

●手がかかると感じる(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)のお子さんが目に見えて変わる!

≪無料メール講座≫

『子育ての正解』

 



王冠【5月子育て電話相談】

リストこちらから受付中
 

 

旗≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。


 

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加