●休校の今、家の中で子供とどう過ごす?
こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。
今回の休校を「大変な経験」にするか、「貴重な経験」にするかは、「何を」したのかによって変わります。
今後、ここまで外出しにくい時は、そうそうないと思われます。
「公園では遊びにくいので、友達に家に行ってもいいですか?」と質問をいただいています。
コレ、難しいところですよね。
休校になっているということは、人が集まらないようにしているということです。
テレビのドクターは、一部屋に集まる人数は4~5人までと言われていました。
でもね、こんな時「ゆるめに対応」すると、万一の時に批難されますので、世の中的には中止、延期にするところが多いことです。
今、毎日ニュースで陽性反応の人が増えた話題ばかりが取り上げられますが、陽性の方の様態が落ち着き、陰性に変わったというニュースは出てきません。
きっと陰性に変わる人もいらっしゃるはず。そこ、拡大させて伝えて欲しいなあ。
みんなが安心する情報なので。
さて、子供と外出しにくい時期に何をしますか?
この時期親子共々、外出出来ずにいると、運動不足が予想されます。
家の中でお菓子ばかりを食べたりして・・・
まあ、朝早く散歩なんかはおすすめですが・・・子供が起きてこなければできませんし。悩ましい。><
夜、親子で探検がてらに散歩しますかね、、、
今、子供本来の姿ではないので、日増しにイライラしそうです。
とはいえ、確かに今、出来ないことは多いですが、決して全てのことが出来なくなっているわけではありません。
休校の今、子供と家の中で何をするか?について動画でお伝えしました。
▼休校の今、子供と家の中で何をするか?
★お気に召したらチャンネル登録お願いします♪
手がかかると感じる(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)のお子さんが目に見えて変わる!
≪無料メール講座≫
メルマガはブログよりも優先的にお得な情報を配信しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LINE@はじめました。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @jjf8169h