●急遽休校の今だからこそ、上手に子どもを伸ばす方法

 

こんにちは、東ちひろです。

 

3月からお子さんの学校がお休みのところが多いです。

 

でね、こんな時にお母さんが気にした方がいいことがあります。

 

それは・・・

 

「心配の心」はさらに「心配な状況」を引き寄せる!

 

 

今、どのテレビ番組、ニュースを見てもウイルスの話題ばかりです。

 

少し前の震災の時のことを思い出してください。

 

一日中津波の映像を見ていると、知らず知らずの間に心が疲弊してしまい、中にはそれがトラウマになる方もありましたよね。

 

今で言うと、一日中暗いニュースを見ていると、知らず知らずの間に、閉塞感と抑うつ傾向に陥りがちです。

 

 

 

今、世の中は『ない』の話題ばかりです。

 

 

・学校がない

・マスクやトイレットペーパーがない

・子どもが外で遊べない

・仕事に行けない

 

 

朝から晩までこの暗いニュースばかり見ていると、さらなる悲劇を引き寄せてしまい、不幸のサイクルにはまります。

 

そして、繊細なお子さんは不必要に細菌を怖がる可能性があります。

 

そもそも私達は目に見えない細菌の中で生きています。

 

なのに、あまりにもニュースから暗い内容ばかりが流れてくると、今までは気にしていなかった細菌までも汚いと感じることがあります。

 

 

 

私は、新型コロナウイルスよりもこの閉塞感、抑うつ傾向の方が心配です。

 

 

 

もうね、十分皆さんは気をつけることはご存じのはずです。

新規の情報は、むしろ不要かと思います。

 

 

それよりも、今は、『ない』ではなく『ある』に注目したいです。

 

 

・今日、スーパーに買い物に行くと、お客さんが少ないからか、イチゴ(あまおう)がお安かったです^^

 

・外出しにくい今だからこそ、家の片付けにはもってこいです。

 

・窓を開けると気持ちがいい風が入ってきます。

 

・洗濯日よりでした。

 

 

 

確かに、子どもは、外遊びはしにくいですが、「家の中でどこまで楽しめるか」を楽しむ!

 

これは、インフルエンザが治ったあとでもまだ学校に行けない時と似ています。

 

元気だけれど、外に行けない感じね。

 

 

 

・ボードゲーム

・トランプ大会

・お母さんと料理を作る

・子どもと一緒にゲームをする

 

 

 

私は、今、「自然回帰の一環」なのではと思います。

 

本当は、そこまでお金を使って外出しなくても良かったのかもしれません。

 

お父さんが早く家に帰ってくるとか、家族でおしゃべりするとか、外食しないで家でご飯を作って食べるとか・・・

 

 

 

そんな1ヶ月になると、これは大変な経験ではなく、「貴重な経験」になります。

 

人は、物事の捉え方次第で、今怒っている出来事が「大変」にも「貴重」にもなります。

 

 

さて、こんな貴重な時期に、上手に子どもを伸ばす方法をお話します

 

▼外出できない子どもをおうちで伸ばす方法

お気に召したらチャンネル登録お願いします♪

 

 

■インフォメーション

不登校のお子さんが3ヶ月で劇的に好転する!

「大逆転!子育てワークショップ」【金曜講座】満席

 

不登校のお子さんが3ヶ月で劇的に好転する!

「大逆転!子育てワークショップ」【日曜講座】残3

 

 

手がかかると感じる(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)のお子さんが目に見えて変わる!

≪無料メール講座≫

『子育ての正解』

 

メルマガはブログよりも優先的にお得な情報を配信しています。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

●手がかかると感じる(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)のお子さんが目に見えて変わる!

≪無料メール講座≫

『子育ての正解』

 



王冠【3月子育て電話相談】

リストこちらから受付中
 

 

 

 

旗LINE@はじめました。

≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加