【質問】他の子育て系団体にも所属していても大丈夫ですか?

 

こんにちは、東ちひろです。

 

本日の記事タイトルは、実は長年他の子育て系団体に所属している人から言われたことです。

 

 

長年、子育て心理学講座を受講したいと思っていた方が、他の団体でも子育てを学んでいるので子育て心理学講座の受講はダメだと思われていました。

 

ましてや子育て心理学インストラクターや子育て心理学カウンセラーになってはいけないと思っていらっしゃいました。

 

じつは、当協会にはア●ラー心理学、親●、等の資格も取得している人が何人もいます。

 

 

これって、すべて子どもをよくしたいという親御さんの気持ちから受講しているはず。

 

だから、ウチは全く構いません。

 

※ウチは構いませんが、他団体が大丈夫かは他団体にお問い合わせくださいね

 

 

ただ、他団体の講座と子育て心理学協会の講座をミックスして全く別の講座を作るのはNGです。

 

まあ、これはどこの団体も一番嫌がることですからね。

 

 

また、「ココロ貯金」は、商標登録されていますので、当協会の会員以外の方は使用できません。

 

「ココロ貯金」をまねた言い方をしたとしても、、、中身が伴っていない薄っぺらいものなので、二番煎じと思われます。

 

二番煎じのお茶は美味しくないです。

 

 

 

だから、午前中はア●ラー心理学講座を行い、午後は子育て心理学講座を開催するのもOKです。

 

事前に他の団体の講座もやりますねとひとこと教えてもらえばそれでOKですよん。

 

 

先日、長年当協会の講座受講を諦めていた人がいらっしゃったので、ご連絡まで。