こんにちは、東ちひろです。

今日ご紹介するのは、お母さんとお子さんの関係が良好になった結果、お子さんが放課後登校をするようになった体験談です。

今の時期、「2学期から不登校になりました・・・」というお母さんの声が大変多いです。


じつは、この時期は先生の学級経営の力量に差が出てきます。


生徒を伸ばすことが上手い先生は、どの子どももいいところを伸ばしてもらえます。

一方、子どもの欠点短所を探すことが上手い先生は、学級がまとまりにくいです。

そんな場合、教室への適応力が少なめのお子さんが教室に入りにくくなることがあるんです。

まあ、「先生、しっかりしてくださいな」と言いたいところですが・・・

先生業は、先生個人のパーソナリティーが大きく影響する仕事です。

つまり、子どもの欠点短所を探すことが得意な先生は、保護者が「うちの子どものいいところをほめてください」と言っても・・・

残念ながら、難しいわけです。


今日ご紹介する中1男子君は、最近朝が起きられません。

クリニックでは、起立性調節障害かもと言われています。


でもね、こちらのお母さんは、お子さんとのいい関係つくりをされました。

すると・・・子どもが親の言うこと聞くんです。ちゃんと。

つまり、私は子どもを変えるのではなく、親子のコミュニケーションが円滑になることだけを考えてもらいます。

その結果・・・

 

■「不登校→放課後登校に復活」(中1男子の母より)

息子は2学期から登校を渋るようになりました。

前からちょこちょこと休んでいたのですが、11月から本格的に不登校です。

私はいったいどうしたらいいのか・・・と思い、息子を強く怒ったり、逆に優しくしたり、試行錯誤でやりました。

そんな時、東先生からわが子にピッタリあった登校方法を教えてもらえました。

すると、息子の機嫌が本当によくなり、放課後、学校にプリントをもらいに行けるようになりました!

東先生の見立てがスゴかったです。

 

カウンセラー養成講座では、ゴリ押しすることなく、今のお子さんのピッタリあった対応方法をお伝えしています。

今回のカウンセラー講座からグループ相談会も充実させます!


かなり、お得です^^

人の顔色を読むお子さん、すぐにカッとなるお子さんも私にお任せください!

講座開始前と終了後では明らかにお子さんとお母さんの成長が変わりますから。


せっかく産んだわが子です。

何でも話ができるいい関係になりたくはありませんか?

ただ、一度こじれた関係回復は自分ひとりではちょっと手強いです。

私と一緒に元々あったいい親子関係に戻り、お子さんの育て直しをしませんか?

東ちひろがぴたっと伴走します~!

 


■「わが子の名カウンセラーになる方法セミナー&養成講座説明会」
1.子育ての正解とは?
ココロには、貯金ができる
2.子どものやる気を引き出す話の聴き方
話の聴き方次第で子どものやる気は引き出せる
3.話がきちんと聴けていないと子どもは荒れる
子育ては逃げ切りできない
4. わが子の名カウンセラーに講座説明会
お母さんの聴き方次第で子どもはどこまでも伸びる

◆講座形式
・オンライン(ズーム)を使用します。ズームはスカイプのように無料通話ができます。
・ズームはスマホからでも繋がりますが、パソコンの方が安定した通信ができます。
・当日は、ズームサポートスタッフがスタンバイしています。
・時間は若干早めに終了したり、延長されたりすることがあります。

◆日程
12月13日(金) 夜22:00~23:00満席
12月17日(火) 夜22:00~23:00残席5
12月21日(土) 夜22:00~23:00残1

◆参加費
3,000円(税込)クレジットカード決済をお願いしています

◆ご連絡
※子育て心理学インストラクター資格者は、定員人数に関係なく無料で参加できます
※欠席・遅刻の方への動画送信は行っておりません。ご理解宜しくお願いします。


「わが子の名カウンセラーになる方法セミナー&養成講座説明会」



では、お待ちしていますね。

気温差があります、ご自愛くださいませ。

東ちひろ