●お母さんのお腹の中には堪忍袋があります
お母さんのおなかの中には、「堪忍袋」が入っています。
その「堪忍袋」は、結構よくのびて、いろんなガマンを入れることができます。
実は、24時間、365日休みなく続く子育てに、
多くのママは、この堪忍袋がすでにいっぱいになっています。
夜中に何度も起きる子、ご飯をすぐにこぼす子、すぐに泣き叫ぶ子・・・
まあ、子育てそのものが我慢だということが言えます。
すでに結構な怒りを貯めこんでいるのが、通常のママ業です。
だから、その後子どものちょっとした言動に堪忍袋の中身が飛び出してしまいます。
実は、私は子どもを産んだ後、
「どうやったら、子どもを怒らずに済むのか」
ってことをずーーと考えていました。
ということは、私も子どもが幼いころは、イライラばかりしていたわけです・・・・
でもね、子どもっていくら正しいことでも、怒られすぎると落ち着かなくなります。
ちなみに、学校でも、指導力のある先生は、必要以上に子どもを怒りません。
必要以上に怒ると、子どもの意欲が減少し、すぐに子ども達のケンカが増えてきます。
そして、先生がいる時は頑張るけれど、いない時は頑張らない子どもを育てます。
そこで、私は、子育てに、「ちょっとした声かけ」や「行動」を取り入れていくことにしました。
すると、ずいぶん子育てがラクになりました。
言葉で言えばわかる子に変わり、意欲的な態度が見られるようになったのです。
メルマガはブログよりも優先的にお得な情報を配信しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
●手がかかると感じる(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)のお子さんが目に見えて変わる!
≪無料メール講座≫
【12月子育て電話相談】
こちらから受付中
思春期子育て心理学マスター講座
12/18(水) 19(木) 25(水) 26(木)
令和元年最後のマスター講座です
LINE@はじめました。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @jjf8169h