●【講演会】感情的にならない子育て法
こんにちは、東ちひろです。
10月5日ウイルあいち大ホールにて
愛知母と女性教職員様主催の講演会
題「感情的にならない子育て法」をお話させて頂きました。
「母と女性教職員の会」は、同じ女性である母と女性教職員が子ども達の将来を考えていこうと集まった、歴史ある会でもあります。
日頃お忙しい先生、保護者が貴重な休日に大変熱心に、話を聴いてくださいました。
話の聴き方ワークでは、300人の方がいい聴き方、悪い聴き方を実践!
大会場は一気に盛り上がりました!!
本日の講演の半分はママでありかつ先生をしている方です。
そもそも先生という仕事は肉体労働、頭脳労働、精神労働の3つの労働をしています。
この3つの労働をする先生業というのは、とてもハードなお仕事です。
さらに家に帰ると我が子の子育てをするお母さんですからね。
お休みする暇はありません。
人は時間の余裕、体力の余裕、気持ちの余裕がなくなると、一番身近な我が子に怒りの矢が飛んでいきます
こんな時は怒ることを我慢してしてもダメなんですよね。
そんな時は、急がば回れ!で、ご自愛タイムを積極的に確保します。
この日はそんなお話をさせていただきました。
「感情的にならない子育て法」
ママ先生、ワーキングママ、忙しいママにこそ届けたい内容となりました。
メルマガはブログよりも優先的にお得な情報を配信しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LINE@はじめました。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @jjf8169h