●「男の子甘やかしママ」が子どもをダメにする!? | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    ●「男の子甘やかしママ」が子どもをダメにする!?

     
    こんにちは、東ちひろです。
     
     

    息子を大事に思うのは当然のこと。

     

    でも、「この子に彼女が出来たらショック」「私がOKだという

    彼女しかダメ」「結婚は許せない」とまでいくといかがなものでしょうか?




    さらに、その息子を育てる時に「甘やかし」や「溺愛」ということでは、この先心配です。



     

    「甘やかしママ」は、子どもの要求はなんでも聞き入れます



     

    「甘やかしママ」は子どもから、「要求されていないこと」も先回りして、どんどん親がやってしまいます。




    それでは、子どもが自立するチャンスを奪うんです。


     

    一方、「甘えさせる」のはOK




    子どもにたくさん触れて、たくさん話を聞くことは、子どもを

    「甘えさせ」ています。



    これは、子どものメンタルが安定します。


     

    たとえば、きょうだいが3人(男の子がひとり、女の子がふたり)

    いるとしましょう。


     

    そんな時、女の子ふたりは問題なく安定して育つけれど、

    なぜだか男の子は不安定だったりすることがあるんです。



     

    するとね、多くのママは「男の子は乱暴だから仕方がない」とか言います。



     

    つまり!

    ママは女性ですから、男の子そのものの生態がわからないし、

    「世の中の、男の子はみんなこんなものか!?」と思います。




     

    さらに、誰かさんから「男の子はみんな暴ん坊よ」と言われると、

    それを100%鵜呑みしちゃいます。



     

    じつは、その誰かさんの少ないサンプル(自分の子ども)が

    暴れん坊だったということを、「世の中のすべての男の子が暴れん坊」と拡大解釈していることもあるんです。



     

    強くて活発な男の子を育てる方法があります

    まず、「暴れん坊」と「強くて活発な子」は違います。




    その違いは、子どものメンタル安定度なんですね。 



     

    「暴れん坊」な子は、心の根っこが不安定。


     

    だから、ちょっと誰かに何かを言われただけで、

    すぐにカッとなり怒りだす。



    小さいわんこがよく吠えるのは、怖いからなんですね。

    ということは、不安定な子どもほどよく怒ります。



     

    一方、「強くて活発な子」は、メンタル安定路線。

    心の軸が安定している子どもなんですね。



     

    「強い子」と「やさしい子」って、真逆なような気がするかもしれませんが、じつは、メンタルが安定した男の子は「強くて、やさしい子」なんですね。



     

    自分が安定しているから、人にも優しくできるんです。

    「もっているもの」は、人におすそ分けができるわけ。



     

    ということで、


    強くて活発な男の子を育てる方法は 




    子どもに「もっと強くなりなさい!」ということとは違う。

    また、子どものお尻を叩くことでもないんです。

     



    そんな時にはね、しっかりと子どもの味方になって話を聴くといいんです。



    まるで繁盛している飲み屋のママのように。



     

    自分の話をしっかりと聴いてもらった子どもは、間違いなく自分に

    自信をもちます。




    自信があると、心のブレが少ないので、強くて活発な子どもに育ちます。


     

    ついつい、子どもにあれこれ言いたくはなるでしょうが、

    ママがたくさんおしゃべりすると、子どもが暴走したり、

    無気力になりますよ。



     

    「え~、そんなになんでも子どもの話を聞いていたら、図に乗りませんか?」と言われそうですが、



    大丈夫!



    メンタルが安定した子どもは、図にも乗らないし、強くて、たくましい子、そしてやさしい子になりますよ。


     

     

     




     

    メルマガはブログよりも優先的にお得な情報を配信しています。

    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

    ●手がかかると感じる(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)のお子さんが目に見えて変わる!

    ≪無料メール講座≫

    『子育ての正解』


    王冠【10月子育て電話相談】

    リストこちらから受付中

     

     

     

    旗LINE@はじめました。

    ≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

    子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @jjf8169h

    友だち追加