◆暑い日のグダグダ~家庭は、それだけ本音を出しやすい場所
こんにちは、東ちひろです。
幼稚園も小学校も親が思っている以上に「あ・つ・い」所です。
そんな気温の変化が激しいときは、子どもが家でぐだぐだしやすいです。
でも、家でぐだぐだしていても、その状態は「家の中」だけのことが多いです。
家庭は、それだけ本音を出しやすい場所っていうことです。
母子ともに、イライラしやすい時期ですが、まずは子どもに冷たい飲み物を
飲ませてあげてくださいね。
冷たい飲み物は、ヒートアップした子どもの心をクルールダウンさせてくれます。
ちなみに、学校へクレーマーのママが来た時には、熱い飲み物ではなく、冷たい飲み物を出す方がいいと言われています。
これも冷たい飲み物でヒートアップした心が落ち着いてくることをねらっています。
今日もお子さんが帰ってきたら、まずは親子でクールダウン。
応援していますね。
子どもはママを●●●だと思っています
残念ながら・・・
子どもはママを不死身だと思っています。
ママが、白い包帯で体をぐるぐる巻きにしていると「これは大変!」と気づきますが。
だから、体調が悪い時は「ママ、今日は頭が痛いんだよね」と先に伝えておくといいです。
ここでママに余裕がなくなって、ガミガミ怒ると子どもは「自分が嫌われた」
と勘違いする可能性があります。
それは面倒くさいので、先に「あなたを大好き!」と言葉で伝えておくといいですね。
パパのためにも、ママのご自愛は必須です
ママ業には、年休も病休もありません!
だから、自主的に休みをとってしまいましょう。
たとえ、それでパパが不機嫌になったとしても、ママが倒れて長期間入院したら、一番最初に困るのはパパです。
パパのためにも、ママのご自愛は必須です。
頑張って倒れても、誰もほめてくれません。
【現在募集中の講座&ランチ会】
●思春期子育て心理学ベーシック講座(名古屋)9/23(月祝)
●思春期子育て心理学ベーシック講座(東京)9/29(日)近日中告知
●思春期子育て心理学アドバンス講座(Zoom)8/28(水)~8/30(金)受付終了
●ハッピーママほめランチ会(東京)9/8(日)
●ハッピーママほめランチ会(名古屋)9/14(土)
メルマガはブログよりも優先的にお得な情報を配信しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LINE@はじめました。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @jjf8169h