●行き渋る時どうする?

3連休明け、お子さんの様子はいかがでしょうか?
登校時に行き渋ることはありませんか?
自転車だって、一度止まると、この次に、動き始めるときには、パワーが必要です。
だから、この時期は行き渋ぶりが多くなります。
こんな時、どうしますか?
無理に登校をさせる?
すんなり休ませる?
悩みますよね・・・
これこそ、ケースバイケースです。
いつも、これで大丈夫というものではありません。
一度や二度成功体験があったとしてもそれがいつも通じるとも限りません。
これには、正解がないのですが・・・
今日は押してもいいパターンについておつたえしますね。
まず、言葉でしっかりと
「ホント暑いよね~」
「○日学校に行ったら、お休みだよ」
と伝えていきます。
そして、それでも動かないようであればわたしだったら自分が車で送っていきます。
少々遅れてでも、ママが送っていくことで登校できるのであれば送ります。
「休むとくせになりませんか?」とよく聞かれますが
その答えは、「はい」でも「いいえ」でもあります。
くせになるかといわれると、絶対にならないとは言えません。
やっぱり休みグセはあります。
でも、子どもは本来子どもどうしの関わりが好きなのでココロが元気になったら、自然と動きだすともいえます。
だから、その次にすることは
「帰宅後」と「週末」にしっかりと子ども中心の時間を過ごします。
そこで、子どものエネルギー値を上げていきます。
夕飯やおやつも子どもが好きな物を用意しても大丈夫です。
それがクセになることを心配するよりは今の子どもの状況をよくすることが先決です。
そして、登校したとしても先生にもうまく朝の様子を伝えておきます。
「いつもお世話になります。2学期も宜しくお願いします。
じつは・・・・・・・」
とあいさつをした後、具体的な状況だけ端的に伝えます。
電話の時には、手短に!(新学期、先生は多忙です)
そして、くわしいことは後から連絡しましょう。
わかりやすくいうと・・・
無理にでも登校させることが出来そうであれば・・・・
なだめながらプッシュします。
そして、ただ行けばいいのではなく
エネルギーの補充を、ママの言葉がけと行動でしていきます。
「大事な子だよ!」
「応援しているよ!」
と言葉をかけて添い寝などのスキンシップやじっくりと時間をとって子どもの言いたいことを聴いていきます。
そうすると子どもの「ココロ貯金」の預金が増えていきます!
「ココロ貯金」の預金がたまっていくと、自然と子どもの様子が変わってきます。
メルマガはブログよりも優先的にお得な情報を配信しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LINE@はじめました。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @jjf8169h